fit-content
これは値
e.g. width: fit-contentのようにして使う
雑に言えば、コンテンツの幅に合わせる、ということ
min-contentとmax-contentを組み合わせたもの
widthに指定した場合、widthが常に以下のような範囲に収まる
min-content ≦ width ≦ max-content
https://gyazo.com/10d43d47a4368ad2a3addf05926dc972 https://ishadeed.com/article/intrinsic-sizing-in-css/
上図のUse availableは、100%のことmrsekut.icon
親の幅を小さくしていくごとに、
max-content→100%→min-contentの順に遷移する
https://ishadeed.com/assets/intrinsic-sizing/fit-content.mp4
https://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/fit-content-instead-of-the-inline-block-value.html
https://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/intrinsic-sizing-in-css.html
ユースケースたくさん
参考になる。
難しいなmrsekut.icon
そもそも、使う前に「子の幅(高さ)によって、幅(高さ)を変えたいか」を問う
これがyesの場合に、使うことを検討することになる
https://codepen.io/shadeed/pen/jOEdLrZ/51e508f1dab73fb75522df9b2d5ef141?editors=1100
画像にも使えるんだ
min-contentの説明が、「一番長い単語の長さ」とかだから、画像に対して使うと意味不明になるな
「一番長い単語の長さ」という説明がおかしいのだろう
https://buildstd.com/fit-content/
https://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/tiny-enhancements-in-css.html
minmax()とかclamp()を連想したけど、ぜんぜん違う #??