ReactのComponent設計
React Hooks指向のfrontendのarchitectureを考える (2022)
#WIP
Reactの1コンポーネントのレイヤードアーキテクチャ
https://qiita.com/Takepepe/items/41e3e7a2f612d7eb094a
Hooks時代の設計の話 #agrinoteinside - Speaker Deck
動画
FCの責務はUIの表示である
FCにとっての最も理想的な凝集度が高く、結合度が低い状態は、Presentational Component
ロジックが一切ない
UI同士の凝集度、結合度問題は別途ある
hookを一つでも使うと結合度が少し上がる
https://speakerdeck.com/nkzn/hooksshi-dai-falseshe-ji-falsehua-number-agrinoteinside?slide=26
どこまでこれやるかだがmrsekut.icon
できるだけ上位のコンポーネントでカスタムhookを使う
特に通信系などのhookは上位で
小さなstateぐらいならmoleculeぐらいにいてもまぁ良い
上から流す
外界との接続をカスタムフックに一本化する
これRNだと微妙にやりづらいイメージが有るmrsekut.icon
無限スクロール用の関数は、だいたいのカスタムフックから返すようにするとかかなーmrsekut.icon
コンポーネント視点での抽象化
https://zenn.dev/panda_program/articles/interface-and-refactoring
Style面
ReactでのComponentのStyle
https://qiita.com/seya/items/8814e905693f00cdade2