Qwik
https://gyazo.com/d9d4410520dd11598468fd0b9ebf3d7a
The HTML-first framework. Initialize apps of any size with < 1kb JS
2022/7/3現在v0.0.34
Builder.io製
docs
github
syntax的にはほぼReact
hydrationをせず、代わりにresumableをする
TTIが高速
初期ロード時にダウンロードされるJSのサイズは1KB以下
残りの部分は非同期でlazy loadingする
event handlerさえもlazy loadingする
partial hydrationできる(?)
event handlerも全部serializeして、clickした時にrequestしてhandlerの内部を取得する
code:html
<div q:host>
<div q:host>
<button on:click="./chunk-a.js#greet">Greet</button>
</div>
<div q:host>
<button q:obj="1" on:click="./chunk-b.js#count0">10</button>
</div>
</div>
v1.0が2023/5/2に出た
https://www.builder.io/blog/qwik-v1
Qwikというフレームワークについて - console.lealog();
概要がまとまっている
Hydration is Pure Overhead
hydrationのどこに問題を感じ、その解決策としてresumableを考案した経緯
https://dev.to/mhevery/series/13467
中の人が書いているシリーズ
https://www.docswell.com/s/kawamataryo/K4GW15-qwik-resumable
https://zenn.dev/aiji42/articles/fafa354f79660d
https://zenn.dev/aiji42/scraps/9406073fec3d9f
https://zenn.dev/mizchi/articles/micro-frontend-qwik
Qwik は現代のフロントエンド最適化技術を全マシマシの二郎系みたいなフレームワークだ。 Svelte のコンパイル時最適化と、Astro のアイランドアーキテクチャをさらに推し進めて関数単位でハイドレーションすることを前提に API 体系が整理されている。 SSR を前提にすることでコンパイル時にほとんどを処理してしまい、SSR 時以外で不要なものをクライアントから取り除いて、その上でブラウザイベントに応じて必要なものだけ選択的にロードする。その結果発生する細かく区切られたチャンクは ServiceWorker で積極的に先読みする。