QRコードホームドア開閉連動技術
都営地下鉄のホームドア整備完了 職員のアイデアで経費大幅削減
都営浅草線
一般的なホームドアは、車両側からの無線を使ってドアを開閉しますが、浅草線では職員が考案したQRコード方式を採用しました。
これにより、車両の改修費を当初の20億円から270万円ほどに抑えることができたということです。
すごすぎmrsekut.icon
一般的にはホームドアの開閉は電車側からドアに向かって通信を行う
車両にセンサーを取り付ける必要があり、1編成あたり数千万円かかる
一方で、QRコード方式では、電車についてるQRコードを、ホームドア側から検知する
車両側はQRコードを窓に貼るだけで良い
電車の動きに合わせて、ホームドア側から検知して制御する
高速に読み込める、汚れに強い
都営地下鉄全駅にホームドア 立て役者となったのは… 都営浅草線 都営新宿線 都営三田線 都営大江戸線 | NHK
2枚の2次元コードが、
同時に動くと「車両が動いている」
同時に止まると「車両が止まっている」
左右別の方向に動くと「車両のドアが開いた」
左右から中央に集まると「車両のドアが閉じた」
同時に左に動き始めると「車両が出発した」
世界初!QRコードホームドア開閉連動技術|東京都
https://gyazo.com/da3e48c5e4f94375a8eb444ee1a7c738