OSSの定義
OSSの定義
単にソースコードが入手できるという ことだけを意味するのではない
らしいmrsekut.icon*2
OSDに書かれているようないくつかの基準を満たす必要がある
↑このオープンソースグループ・ジャパンってそもそもなにmrsekut.icon
この定義が普遍的権威のあるものだよ、というのは誰が保証している感じなの?
わざわざ引用するして効力があるのかを知りたい
https://tmtms.hatenablog.com/entry/202009/oss
https://web.archive.org/web/20040307234724/http://japan.linux.com/opensource/04/02/26/1144238.shtml
https://matz.rubyist.net/20040223.html#p01
https://opensource.jp/osd/
#??
OSDってなに
OSIってなに
オープンソースの定義にこだわるのはもう無意味なのか? - YAMDAS現更新履歴