NotebookLM
https://gyazo.com/2d29d047fd272aa19a4603ee1c0ddcf8
NotebookLMに食わせた資料のみを情報源としてGeminiが回答する
ファイル、サイト、動画などを食わせられる
Hallucination対策になる
website
#wip
いまいち何ができるのかわかってない #??
アップロードした資料は、GoogleのAI学習に使われない
https://gyazo.com/077de0967d9457843133c85769e5baed
引用元を記載してくれる
https://www.wired.com/story/ai-podcast-google-notebooklm/
podcastを生成するらしい
しかも無料で
YouTubeも食わせられる
https://gyazo.com/4bbeb317af4e2c2bc402c5da79ccd38c
右上のボタンで検索してくれる
ソースは50個まで手動でも自動でも追加できる
コードの出力がめっちゃ見づらい
https://gyazo.com/4a289bad803486d6f5e778927234ba9c
マインドマップ出せる
アイディア
スクボ読書のcosenseのjsonを食わせるとか?
新し目のドキュメントとかを食わせて聞くのは便利そう
LLMs.txtを食わせるとか
News AI欲しいとかは完全に実現できそう
NotebookLM を日本語でも提供開始。ウェブサイトや Google スライドにもサポート
自分だけの信頼できるAIへ グーグル「NotebookLM」公開 - Impress Watch
NotebookLMとは「自分が用意したデータを裏付けとして、大規模言語モデル(LLM)が回答や要約を行なう」仕組み。つまり、いわゆるハルシネーション(間違えた回答)の発生を抑え、回答に関しても、自分が用意したデータの中からだけ根拠となる部分を示しつつ回答をする、「グラウンディング」と呼ばれる仕組みを簡単に実現できるものとなる。
このノートブックの中に資料を入れると、NotebookLMは「基本的にその資料(ソース)だけを情報として回答をする生成AIになる」と考えればわかりやすい。
/evergreens/Introducing NotebookLM
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2504/11/news051.html