my.cnf
[MySQL]のオプションファイル[docs https://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/ja/option-files.html]>#WIP#??意味がわからん、どの資料を読めばいいんだ
$ mysql.server start # 起動
$ mysql.server start --skip-grant-tables # パスワード無しでログイン
$ mysql.server stop # 停止
$ mysql -u root
$ mysql -u mrsekut -p
mysql> show databases; #データベース一覧を表示
mysql> use [db_name] #使用するデータベースを選択(セミコロン不要)
mysql> create database [db_name] #データベースの作成
mysql> drop database [db_name] #データベースの削除
GRANT ALL ON testDB.* TO 'mrsekut'@'localhost';
mysql> show tables; #テーブル一覧を表示
mysql> show tables status; #テーブル一覧のステータス情報を表示
mysql> desc [table_name]; #カラム一覧を表示
mysql> show full columns from [table_name]; #カラム一覧を表示、Collation付き。
mysql> show index form [table_name]; #特定テーブルのインデックスを確認
'mysql://johndoe:randompassword@localhost:3306/mydb'
みたいなやつ UPDATE dtb_order SET product_reserve_type_id=2 WHERE id=35;
みたいにUPDATEしたいときに、 product_reserve_type_id=2
になっていると、「0行が更新されました」となる product_reserve_type_id=NULL
になっていると、上のSQL文では一致しない AND product_reserve_type_id IS NULL
を付けないといけない