プログラミング言語
一覧系[https://pldb.io/ PLDB: a Programming Language DataBase]めっちゃある生まれた年も書いてるググラビリティ終わってる言語でも見つけられる。嬉しい[mrsekut.icon]
?<Func>
で関数の情報を見れるIn[1]:= ?Plot
Plot[f,{x,Subscript[x, min],Subscript[x, max]}] generates a plot of f as a function of x from Subscript[x, min] to Subscript[x, max].
Plot[{Subscript[f, 1],Subscript[f, 2],...},{x,Subscript[x, min],Subscript[x, max]}] plots several functions Subscript[f, i]. >>
?<Func>*
で<Func>から始まる関数名の一覧を表示 ??<Func>
でパラメータも確認できる {}
はリスト、範囲を定義 []
は関数に使う ==
は方程式を定義するときに使う #
refMap[StringCount[我輩は猫である, Alternatives[#] &, {小学校1学年,小学校2学年}]
#
の部分にMapの第二引数のリストが順次適用される Map
/@
は糖衣構文。より関数型っぽくかける Select
&
は無名関数 @
は @@
fac[n_ /; n > 0] := n!
WPower[a_, 0] := 1
WPower[a_, n_ /; EvenQ[n]] := WPower[a*a, (Quotient[n, 2])]
WPower[a_, n_ /; OddQ[n]] := a*WPower[a, (n - 1)]
h_
, tailは t__
で表す(* 2進数表示のリストを10進数の値に変換 *)
B2d[{0}] := 0
B2d[{1}] := 1
B2d[{h_, t__}] := 2^(Length[{t}])*h + B2d[{t}]
(* ちゃんと書くなら *)
B2d[m_]:=2^(Length[m]-1)*First[m]+B2d[Rest[m]]
ClearAll["Global`*"]