IPO
Initial Public Offering
新規上場株式
未上場の企業が、新株の発行や売出を行って、証券取引所に上場すること
誰でも売り買いできるようになる
#WIP
上場先はどうやって選ぶの? by GPT-4.icon
これらの取引所は、上場を希望する企業の規模、成長性、業種などによって選ばれます。一般的に、大手企業は信頼性や安定性が高いと評価される取引所に、成長性の高いベンチャー企業は柔軟な規制や支援体制が整っている取引所に上場する傾向にあります。また、各取引所には独自の上場基準や規制があり、企業はこれらを満たす必要があります。
ベンチャー企業のプライム市場への上場
ベンチャー企業が一発目からプライム市場を目指すことは理論上可能ですが、プライム市場への上場基準は非常に厳格であり、大きな規模の事業や安定した収益、高度な企業統治などを求められます。そのため、スタートアップやベンチャー企業が初めからプライム市場に上場することは珍しく、多くの場合、グロース市場などのよりリスクを受け入れる投資家が集まる市場からスタートし、事業の成長と共に上場市場を移行するパスを選ぶことが一般的です。
IPOプロセス
N期
上場を行う申請期
上場、上場承認、上場申請
N-1期
1期前の直前期
N-2期
財務諸表監査は2期分の監査証明が必要なのでこの辺で始めないといけない
予実管理、上場論点の洗い出し
N-3期
主幹事証券会社の選定
監査法人の選定
主幹事証券会社と監査法人との3人4脚
しかし、彼らが年間で担当できる上限者数は決まっているため、そこから溢れると監査難民みたいになる
スタート地点に立てない
https://newspicks.com/news/5405341/body/
上場するためには基準がある
株式単位数
時価総額
株主数
事業継続年数
利益額
など
上場をすると一般に株式を公開して売買できる
つまり金が集まる
上場の時価総額の相場
LINEなど1兆円規模の上場もあれば30億円程度の上場もありますが、基本的には50億円以上、大体中央値が200億くらいかなという印象です。ref
https://note.com/201707/n/n77ece4f9b6b0