HTTPie
human-friendly CLI HTTP client for the API era
「えいちてぃーてぃーぱい」と読む
めっちゃ凝ってるなmrsekut.icon
curlでsampleコマンドが書かれているサイトも多いので変換する際に助かるmrsekut.icon
curl か httpie かだなー。基本は httpie 使ってる。デスクトップアプリも良くできてる。GUI 大好き。
デスクトップアプリあったんだmrsekut.icon
GET時にoption不要
jqとか使わずともdefaultで色付き、整形済み
拡張機能もあるらしい
永続的なsession
form, file upload
HTTPS、プロキシ、認証
defaultでContent-type: application/jsonを指定する
例
よく使うformatをメモっておきたいmrsekut.icon
$ http httpbin.org/get
普通のGET
普通にhttp://..から書いてもいい
$ http :3000/get
localhost:3000/getにアクセス
$ http httpbin.org/get qp1==1 qp2==2
query parameter付き
==を使う
普通に?qp1=1&qp2=2の形式で書いてもいい
query paramsに配列の指定の仕方がわからん #?? code:curl
λ curl -i -X GET \
curlならこれ
文字列の配列
HTTP Headerの付与
$ http httpbin.org/get any-header:value-for-header
:で指定する
$ http httpbin.org/get x-api-key:api-key-value
X-Api-Keyを使うので
出力のためのoption
-v/ --verbose
reqとresの両方
-h
Response Headerのみ
-b
Response Bodyのみ
-p/ --print
以下の4つのoptionの組み合わせで指定した情報を付与する
H: Request Header
B: Request Body
h: Response Header
b: Response Body
例$ http -p Hh httpbin.org/get
-f
configファイルが有る
参考
概要、コマンドの例