GDP
Gross Domestic Product
国内総生産
経済活動水準の指標
GDPは生産指標と、価格指標の積
ある一定期間内に生産された最終財に、その市場価格をかけて全て合計した値
一定期間内は、例えば一ヶ月とか一年とか
中間財は考えない
中間財にも最終財にもなる財は、最終財のみのときを考える
ex. みかん
マクロ経済学で扱われる一種類の財がGDP
マクロ経済のモデルの中では財は一種類しかないと仮定するらしいmrsekut.icon
この財のみが生産され、需要される
さすがに単純化しすぎでは?mrsekut.icon
https://www.youtube.com/watch?v=hp-3SSkEjcM
https://keiei-manabu.com/cms/wp-content/themes/keiei-manabu/img/model-totaldemand-totalsupply1.jpg
横軸の産出量はGDPのこと
総供給曲線と総供給曲線の交点が均衡
均衡時の産出量が均衡GDP
均衡時の物価水準が均衡物価水準
均衡にいないとどうなるか
総産出量による調整
https://gyazo.com/7e2d7a8d82825e401bb62d23d88aa887
①需要が増えたら、②総産出量を増やせばいい
物価水準による調整
物価水準が上がると需要は減る
図での表し方がわからん #??
関連
名目GDP
実質GDP
GDPの三面等価