Datalog
#WIP
Prologのsubset
query問い合わせに特化させた
標準化された言語仕様があるわけではないらしい
Datalog として標準化された言語が言語仕様があるわけではなく、処理系によって構文が異なっていたり、独自の拡張がされていたりする。たとえば、集約関数をサポートするものなどがある。ref
チューリング完全ではない
tutorial
https://learn-datalog-today-ja.herokuapp.com/
http://www.learndatalogtoday.org/
Exotic Programming Ideas: Part 4 (Datalog)
処理系がいくつかある
https://en.wikipedia.org/wiki/Datalog#Systems_implementing_Datalog
Datascript
Datafrog
https://t-keita.hatenadiary.jp/entry/2020/11/18/021034
https://en.wikipedia.org/wiki/Datalog
Data Migration using Datalog Program Synthesis
https://arxiv.org/abs/2003.01331
@zehnpaard: Prologで言えば最近見たこのDBが気になっている
Prologに影響を受けたDB形態であるDatalogに、hiearachical navigable small worldによるembedding検索を組み合わせたものらしい
https://t.co/QBxUnZO3XT
#プログラミング言語