CloudSearch
GPT-4.icon
Amazon CloudSearchは、AWSが提供している検索エンジンのマネージドサービスです。フルマネージドでスケーラブルな検索機能を、アプリケーションに簡単に組み込むことができます。
🔍 主な特徴
フルマネージド
サーバー管理・スケーリング・パッチ適用などをAWS側が面倒見てくれる。
全文検索に対応
テキストフィールドに対する検索(キーワード、部分一致、前方一致など)が可能。
複雑なクエリが可能
フィルター、ファセット、並び替え、ブール検索などに対応。
複数言語に対応
日本語を含む多言語の形態素解析に対応(一応MeCabベースの日本語対応あり)。
REST APIあり
データの投入・検索はAPI経由で行えるため、外部アプリとの連携が容易。
🤔 どんなときに使う?
ECサイトの商品検索
求人や不動産情報などのフィルタ検索
ドキュメントやFAQの検索
Elasticsearchほどの複雑な構成を必要としない中小規模の検索機能
今から新規で構築する場合、CloudSearchはやや古い設計で拡張性が低いため、Amazon OpenSearch Service(Elasticsearch互換)を使う方が一般的になってきています。
用途や規模感によってはCloudSearchもまだ有効ですが、長期的にはOpenSearchを検討するのが無難です。
どういったユースケースを想定して調べていますか?