CDN
Content Delivery Network
サービス例
CloudFront
Cloudflare
Fastify
Akamai
参考
/mrsekut-book-4297119250/495 (第6章 CDNを活用する) ~
なぜCDNが必要なのか、コストとの向き合い方など
/mrsekut-book-4297119250/506 (6.2 CDNを使う前に) ~
CDNの概要、なぜ速いのか
CDNとの付き合い方 – cat /dev/random > /dev/null &
#WIP
CDNの主な役割や特徴
Edge Server
clientに近い端という意味でのEdge
Proxy部分
req/resの書き換えだったり、cacheだったり
Varnishでできるもののイメージmrsekut.icon
Load Balancing
適切なedge serverに振り分ける
GSLB
Global Server Load Balancing
インフラ
膨大なトラフィックをさばける
距離的に近い
Edge Computing
キャッシュ
(キャッシュしなくても)ネットワークが速い
ネットワークの品質が良い
/mrsekut-book-4297119250/516
パケットロスが少ない
レイテンシが小さい
レイテンシのゆらぎ(Jitter)が少ない
セキュリティ対策
DDoS攻撃対策、WAF
Front End Optimization
Dynamic Site Acceleration
https://speakerdeck.com/sisidovski/nikkei-itpro-cdn
『ハイパフォーマンスブラウザネットワーキング』 p.118
Proxy-Status header
CDNのstatusを返す
SRI
自作
https://fly.io/blog/the-5-hour-content-delivery-network/
https://postd.cc/the-5-hour-cdn/
5hで開発