Apertos
SonyCSL製のOS
tcfmの6の26:17~ぐらいから@miura1729氏がその話をしている
MOP
プロセスを物質として見て、引力と斥力と、プロセスそのものの重量をみて自然に負荷分散を行う
AIBOに使われてたらしい
http://ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/presentation/2014/kernel/kernel.html
↑Monad型クラスとOS
名前の変遷
Muse→Apertos→Aperios
https://twitter.com/s_isshiki1969/status/1235553784115261441
https://github.com/oraccha/omicron/wiki/Aperios
https://ci.nii.ac.jp/naid/110002890145
http://www.mt.cs.keio.ac.jp/groups.japanese/oops/apertos.html
Using Meta-Objects to Support Optimisation in the Apertos Operating System ref
論文が出てきた
Object Technologies for Advanced Software: First JSSST Internationalという本の中で少し言及されている ref