Ackの補題
「L」は「Lemma (補題)」の「L」
L1
$ y+2\le A(x+1,y)
証明の流れ
$ xについては、
仮定: $ A(x+1,y)\ge y+2
目的: $ A(x+2,y)\ge y+2を示す
$ yについては、
仮定: $ A(x+2,y)\ge y+2
この時点で$ xも$ yも仮定されていることになるmrsekut.icon
目的: $ A(x+2,y+1)\ge (y+1)+2を示す
証明
$ xについての数学的帰納法で示す
$ x=0の場合、L1の式は$ A(1,y)=y+2なので成り立つ
$ x\gt0の場合、全ての$ yについて$ A(x+2,y)\ge y+2であると仮定する
これを$ yについての数学的帰納法で示す
$ y=0のとき、
$ \ge 1+2 ∵$ xに関する帰納法の仮定
$ \ge 0+2
故に成り立つ
$ y>0の場合、$ A(x+2,y)\ge y+2が成り立つと仮定すると
$ A(x+2,y+1)=A(x+1,A(x+2,y)) ∵アッカーマン関数の定義 $ \ge A(x+2,y)+2 ∵$ xに関する帰納法の仮定
$ \ge (y+2)+2 ∵$ yに関する帰納法の仮定
$ \ge (y+1)+2
故に成り立つ
L2
$ y+1\le A(x,y)
証明
$ x=0のとき、$ A(0,y)=y+1なので成立
$ x\gt0のとき、
$ A(x,y)=A((x-1)+1,y)\ge y+2\ge y+1なので成立
↑$ x=x-1+1 ↑L1
L3
$ y \lt y'\Rightarrow A(x,y)\lt A(x,y')
証明
$ x=0のとき
$ A(0,y)=y+1\lt y'+1=A(0,y')だから成立
$ x+1のとき
$ \ge A(x+1,y)+1 ∵L2
$ \gt A(x+1,y)
が成り立つ
これを繰り返し使用すれば$ y\lt y'\Rightarrow A(x+1,y)\lt A(x+1,y')が得られる
L4
$ A(x, y+1)\le A(x+1, y)
証明
$ y=0のとき
$ A(x+1,0)=A(x,1)だから成立
$ y\gt0のとき
$ \ge A(x,(y-1)+2) ∵外部がL3, 内部がL1
$ \ge A(x,y+1)
よって成立
L5
$ x\lt x'\Rightarrow A(x,y)\lt A(x', y)
証明
$ A(x,y)\lt A(x,y+1)\le A(x+1,y)
↑L3 ↑L4
よって成り立つ
これを繰り返せばいい
L6
$ \forall a,b\exist c[A(a, A(b, x))\le A(c,x )] が成り立つ
$ a,bがわかっている上で、内部の式を満たすような$ cが存在するmrsekut.icon
証明
$ a\le c',b\le c'+1であるような$ c'を選ぶと、
$ A(a,A(b,x))\le A(c',A(c'+1,x)) ∵↑の仮定
$ \le A(c'+2,x) ∵L4
が成り立つ。従って$ c=c'+2とすれば良い
L7
$ \max\{A(c_1,a),\cdots,A(c_m,a)\}=A(\max\{c_1,\cdots,c_m\},a)
自明
L3とL4とL5の図的理解
それぞれアッカーマン関数の引数でマトリックスにしたときの、横、斜め、縦の大小関係を表している
https://gyazo.com/0dc01642877c212a70f1e7ca13d288d0
table:参考との対応表
L1 性質1 -
L2 性質2 補題3
L3 性質3 補題4
L4 性質4 補題8
L5 性質5 補題5
L6 性質6 -
L7 - -
参考
親切でわかりやすい