AWS Cost Explorer
https://gyazo.com/e4e59ac7ce377ed3e74b4b83186b32c9
利用
初めての訪問してから、24時間後に当月のデータが表示される
GPT-4.icon
1. コストの可視化
日、月、年単位でのコストグラフ表示
サービスごとのコスト内訳(例: EC2, S3, Lambda など)
アカウント、リージョン、タグ単位でのコスト分析
2. コストのフィルタ・グループ化
特定のサービスやアカウントだけに絞り込み
タグ(例: project:abc)で分類してコストを見る
ユーザー定義のリソースグループごとに分析
3. 予算の作成・管理(Cost Anomaly Detection含む)
月ごとの予算設定とアラート通知
異常なコストの急上昇を検出し通知する機能(異常検知)
4. 将来のコスト予測
過去の利用実績に基づく未来のコスト予測
予算オーバーのリスクを早期に察知
5. レポート作成・共有
使用状況レポートの保存・再利用
CSVとしてダウンロード、または自動送信
6. Savings Plans や Reserved Instances の活用状況確認
リザーブドインスタンスの利用率・適用状況を確認
Savings Plans(コスト最適化プラン)の分析と推奨
🔒 利用時の注意点
詳細な分析(例: リソースレベル)をするにはタグの設定が必要
データの反映には最大 24 時間程度の遅延がある
無料で使えるが、一部のレポートは API 経由でないと取得できない