2006-01-02 15:04:05
Goの日付書式
他の言語では、yyyy/MM/dd hh:mm:ssのように書くやつが、
Goでは、"2006-01-02 15:04:05"と書くらしい
↑この2006とかの数字はこれじゃないといけない
https://ytyaru.hatenablog.com/entry/2022/10/31/000000
せめて2000-01-02 03:04:05にして欲しかった
たしかに
https://twitter.com/mattn_jp/status/159
yyyy/MM/dd hh:mm:ssというフォーマットの問題点
* 大文字の MM って月?分どっち?
* HH が大文字の場合もあるよ?なにそれ
* 12時間の記法できなくない? PM-mm ?
* 12min って書きたい場合に mmmin って書くの?
* この記法、タイムゾーン表せなくない?
%Y/%m/%d %H:%M:%Sというフォーマットの問題点
* 大文字と小文字の違い覚えられないわ
* 大文字の M って月?分どっち?
* man strftime 無いと書けない
* 覚える量多くない?
2006/01/02 15:04:05 -0700
* 1~7 の順を覚えれば良い
(ただし月日年: ここは残念)
* 大文字小文字を覚えなくていい
* 覚える量は実は ymd 系よりも少ない
* 覚えたら man 無しで書ける
* ゼロ埋めかどうかが一目瞭然
* タイムゾーンを表現できる
ちなみに設計者が後悔しているのは、月日年の順じゃない表記をする地域が実は沢山あるってリサーチが足りなかったので、そういいった地域の人達にとっては不便になってしまったと言ってたのを以前読んだ事があります。(フォーマットを後悔してる訳じゃない)
ymd 系の方が覚えやすい気がするのは先入観だと思うのですよね。僕は ymd 系をマニュアル無しで書ける気がしない。
ymd系より覚えやすいというのはそうかもしれないが、何か他の案もあっただろうに、という気もするmrsekut.icon
意図が意味不明すぎる
意味不明すぎて結局調べることになりそう
意図が明確な名前を付ける