論理名と物理名
論理名
人が会話の中で呼ぶ名前
e.g. 「ユーザーテーブル」
ビジネスルールやビジネスの要求に基づいて名付けられたもの
論理名はビジネス領域の人々にとって理解しやすい名前
物理名
プログラムに落とし込んだ時に使う名前
e.g. m_users
実際のデータベースやプログラムコードで使われる名前
例えば、テーブル名や列名など
一般的には技術的な観点から決められる
ユビキタス言語はこれらを一致しろと言っている
「論理」と「物理」を対にした用語で本当に良かったの?mrsekut.icon
「ビジネス視点とプログラム視点」とかにして欲しい
論理とか物理とか聞いた時に、どの話なのかパッと思い出せない