2025.10.13
徹夜できる体力が欲しい
人と話せない 助けて
普段いかない通話に入って、まず「お疲れ様です」が言えない
言えたとしてもそこから会話に参加する二言目がでてこなくて無言で落ちる
の2パターン
通話一回封印するか
みかんばこさんも最近そうしてるらしいし
脳をリセットしなければ
また社会から切り離されてしまうー
この不甲斐ない感じ、久しぶりに感じたな
友達以外の同業者との会話ずっと気まずいんだ
父ともその感じあるかも
こっちは単純に価値観のズレだな
こっちが勝手に距離を作っているだけなので、完全に僕が悪い
業務連絡くらいの完全に他人であれば、まだ余分な労力を割かなくていいのに
/glisp移転した
YouTubeやSpotifyで大規模に起きている無料での作品提供が、表現のパブリックドメイン化を進展させてる?
広告という別の資本主義的なシステムと結びつくことで、作品それ自体を鑑賞する権利の為に金銭を要するということがなくなった?
ポスターとか、テレビとか、見られることが企業レベルの利益と結びつく形態
商業と結びついた表現っていうものがそもそもこれを担っている
商業、非商業が一つの側面でしかないという事を前提として、表現が全体に共有されるようになった
マーケティングやトレンド、社会と結びついた価値基準が生まれた
表現と環境
そもそも従来は鑑賞に権利云々が関わることはなかった(財産という概念すら確立していない頃)
中3の頃のwillian landgrenさんの話かなり有益だ 見習わないとな
#2025-10 #日記