Rubyハッシュ記法まとめ
JSのオブジェクト=rubyのハッシュ。
キーとの区切りには=>(ハッシュロケット)を使う。
キーが文字列かシンボルの場合は:(コロン)も使える。
キーがシンボルの場合、先頭の:を省略できる。
ハッシュ生成記法
■文字列をキーにしている
code:ruby
{ "tokyo" => "東京", "aichi" => "愛知" }
■シンボルをキーにしている
code:ruby
{ :tokyo => "東京", :aichi => "愛知" }
■上記と同じ意味でコロンを使っている
code:ruby
{ tokyo: "東京", aichi: "愛知" }
■数字がキー
code:ruby
{ 1 => "北海道", 2 => "秋田" }
ハッシュを利用する
■ハッシュの値を取得したい時
code:ruby
prefecture = { tokyo: "東京" }
pp prefecture:tokhyo
■ハッシュの値を取得する
code:ruby
prefecture = { tokyo: "東京", aichi: "愛知" }
# Object.keys()
prefecture.keys.each do |key|
pp key
end
# Object.entries()
prefecture.each do |key, value|
pp key
pp value
end
#ruby