社内StackOverflowが上手く運用されない理由について
社内StackOverflowのような、ドメスティックな環境で利用される知識共有フォーラムが上手く運用された事例をあまり聞かない理由について考えてみた。上手く運用されない、というのはざっくり言うと誰も使わなくなってWeb廃墟になるという話です。 質問を調べるにも、回答を調べるにも高度な検索エンジンが必要になる
PublicなStackOverflowはGoogle検索にそれを依存しているという見方ができる ドメスティックなフォーラムツールに付随する検索エンジンにそこまでのクオリティを求められるかどうかという話題
知識共有フォーラムというツールの特性上、書かれることよりも読まれることのほうが多いはずなので、検索結果の品質というのはツールのユーザー体験に強く結び付く
ユーザー体験が低いツールはいずれ使われなくなり廃墟になる
あと検索品質が低いと既出記事を探すこともできないので、同じような質問が大量に作られる可能性がある
そうなると更に体験が悪くなるわけで、悪循環に……
ここはわからん: 「社内」みたいな小規模なデータ量であることを前提とすると素朴に高度な検索エンジンを構築できるのかどうか
何もGoogleのような検索エンジンを作る、と言っているわけではない
基本的に「社内StackOverflow」みたいなものは他の情報共有ツールと独立している
そもそも「検索されない」
他のツールと横串で検索されるようにならないとせっかくの情報が使われない
利用者の規模による流動性
PublicなStackOverflowは世界規模の利用ユーザー数がいるからこそ質問され、回答されるという説
質問しても回答する人がいなければ機能を満たせない
そして回答されないことがわかっているのであれば誰も質問しなくなるのは明確なので……
果たして小規模な利用者数で「質問」と「回答」の流動性を得ることができるのかという疑問
結局、特定の人が答えるだけの掲示板と化すのではないか。そうだとしたらチャットで訊くのと何の違いがあるのか?
違いはちゃんとあって、記事化されるから後で参照しやすいというのがある。一方それはWikiに書くとかでも同じではないか。
あと回答者へのリワードが少ない、ないしは無い
まあ仕事なんで……というのはそう。
ここはわからん: GAFAレベルの超巨大企業だと成立しやすいのかもしれない 質問が上手・下手によって有益性が大きく変動する
質問自体のクオリティが低いとフォーラム自体の品質も低くなる。
PublicなStackOverflowはモデレーターの人達の多大なる努力により、このあたりの品質・治安維持が成されているという印象
そんなコストを社内StackOverflowで払えるのかどうか? という疑問 (反語)
質問と回答のテンポ
仕事中にでくわした疑問を社内StackOverflowに書き込んで、質問を待つというテンポに耐えられるかどうか
チャットでサクッと聞いてサクッと回答得られたほうが良くない? そしてその内容が有益なのであればWikiにそれをまとめれば良いのではないか
ここはわからん: 社内StackOverflowを中心に据えたワークフローをカッチリ組んで運用すれば大きな問題にならない、という可能性がある
---
社内StackOverflow以外に良い方法はないのかどうか
上に書いたようにチャットで質問して回答を得て、その内容をWikiにまとめることで大体解決するのでは
それをある程度機械に支援してもらって自動化できると良い?