SSCエクササイズ
タスク管理手法法の1つ.Start→Stop→Continnueの頭文字を取った技法.
価値の低いタスクを特定し,重要なタスクに目を向けるのに効果的
ステップ1:
今後1週間でやろうと思っているすべてのタスクを書き出す.
仕事上のタスクだけでなく日常のタスクや抽象的なタスクでもいい
ステップ2:
リストアップしたすべてのタスクについて以下の質問の答えを考えてみる
Q1. 社会的価値:そのタスクを達成し,それを周囲の人間に報告しているところを想像する.そのタスクを達成したことで,どの程度,周囲のみんなは喜んでくれたか? {1=悪い影響があった,2=良い影響も悪い影響もなかった,3=少し価値があった,4=価値がとてもあった}
Q2. 緊急性:自分の家族が倒れ,1日の大半を看病に使う必要があるとする.このようなシチュエーションで,そのタスクはどの程度緊急性があるか?{1=やらなくていい,2=時間が余っていたらやる必要がある,3=最低でも今日中には終わらせないといけない,4=その日の1番最初にやらないといけない}
Q3. 個人的価値:既に使い切れないほどのお金があるとする.このときそのタスクには,どの程度の価値があるか?{1=成功者になったら絶対にやらない,2=成功者になったら多分やらない,3=やるかもしれないしやらないかもしれない,4=成功者になってもやる,5=成功者になっても絶対にやる}
Q4. 移譲:信頼できる仲間がどんな仕事でも手伝う,と言ってきたらそのタスクをどうするか?{1=そもそもやらなくても構わない,2=ほぼ誰にでも任せることができる,3=少し筋道を立てれば他の人に任せられる,4=他の人でもできるが自分が行うのが最適,5=自分にしかできないので任せない}
ステップ3:
全てのタスクの点数を計算し,価値の低いタスクを放棄・委任・修正のいずれかに分類する
放棄:すぐにやめても目立った悪影響がない
委任:最小限の手間で他人に任せることができる
修正:内容を見直せば価値を高めることができる