電話番号は社会的なコスト
音声通話は非効率
業務上必要なものならばテキストの非同期コミュニケーションのほうが効率が良い
知識の格差がめちゃくちゃ激しく、説明を逐次しなければいけないときには正当化されるかもしれない
通信キャリアが窓口対応をするために店舗を置いている理由の一つ
個人的には親しい友達以外との音声通話を必要としていない
友達とはFacebookやLINE、Telegramなどのメッセンジャーでつながっている
VoIPで通話できる
じゃあ音声通話回線いらないじゃん
契約上電話番号が必須なことが多いので電話番号は持っているが、非効率な社会的コストだと思う
回線交換の撤廃(2025)以降に不要にならないかな?