連想接続
from 点と点が繋がる
/nishio/連想接続
情報に関連するメタ情報がいくつもあり、同じメタ情報を持った別の情報が近づいた時にメタ情報が繋がって認識される
記憶だけで繋がる時、過去に考えたことを、今目の前で起きていることきっかけで思い出して繋がるのが典型フロー
Scrapboxの未接続のリンクは、生やしておくとあとから勝手に繋がる
基素.icon例:読んでいない本の目次やキーワードを書いておくことで、後から必要な時にその本にたどり着いたりできる
触手を生やすイメージ
コンピュータでの処理は、表記揺れがありうるが、Scrapboxでは[ を打ち込んだ時に曖昧検索でサジェストされることでこの不備を補っている
自分の頭の中でもこういうことは起きているように思うが、人間は忘れてしまうのでScparboxの方が起こりうる可能性が高いかもしれない
メタ情報を覚えておくのはかなり難しいので、すぐ忘れてしまう
馴染みがない独立した知識だから
頭の中で接続が起きているのはあくまで覚えた知識だけ
イメージがつながることはないのでそこは人間の脳の方が優秀
機械は忘れないが人間は忘れるが、機械は活用できないが人間は活用できる
人間にもよくわからない活用まで機械学習でカバーできる日は来るかもしれないが
データセットが適当なのにいい感じにするのはすごく難しそうだ
テキスト・動画・色・音・感情が結びつく
modality
響くとき
ある記事の情報を中心に、関係のある情報が見える2 hop link
暗闇の中で周囲だけ灯されているというメンタルイメージ
#Scrapboxの良さ