誰も傷つけない表現はない
誰でもを地球上の100%にすると絶対無理だと思うので、80%ぐらいとして考える(これでも難しいが...)
実際にこれを満たす必要はまったくない
自分の発表を世界中の人が見るというのは、ありそうもない過大な前提
発表を見る可能性がある人の80%と絞って良いだろう
あてつけだと思われた人が本当にキレていて、何も書いてないのにオチがついている
基素.icon
あるかもしれないけど、それは誰にも刺さらず、相手にされない表現なんじゃないのか?
「猫」ですら誰からも愛されるわけではない
https://gyazo.com/7c8ff8edf8aea34d06e5166de8b53fe5
——誰かを傷つけるかもしれない葛藤もあったとか。でも、誰も傷つけないように考えてしまいすぎると何も描けなくなりそうです。
よしなが:毎回せめぎ合いです。若い頃に編集者さんに「とにかく目立たない漫画を描きたい」と話したら「それでは面白い作品にはならないので」と諭されたこともあります(笑)。具体的な表現である限り、絶対誰かを傷つける。なので、そこは諦めた……ところはあります。
(略)
よしなが:クラシックの音楽家の方が「クラシックはどんなに感情を込めても、歌詞のない抽象的な表現だから誰かを傷つけない」と言っていて、これを聞いた時に諦めがつきました。具体的な表現はもう絶対に誰かを傷つけるんだと。
——どうやって腹を括っているんですか?
よしなが:今でも腹を括れてはいないです。おそらく執筆中はある種のトランス状態になっているんだと思います。読みたかったものをアウトプットして自分で読んでるわけですから、アドレナリンがすごく出る。そういう快感があるから続けられる仕事だと思います。
もちろん配慮は忘れてはいけないんですけれど「これは絶対面白い、形にしたい」という勢いが無ければ、とてもじゃないけど、物語を1本描き上げることはできません。
よしなが:ポリティカルコレクトネスは物語の面白さに資するものとして大事だと思います。
——現代は、配慮を過度に求められるとして「表現が難しい」とも言われています。
よしなが:私は、逆に描ける内容の幅もすごく広くなったようにも思っています。BLだって、セックスありきの恋物語ではなく、ゆっくり時間をかけて愛を育む物語を描けるようになってきたと思いますし、理屈っぽい女の子が魅力的に描かれている漫画も人気。恋愛を描かない物語もすごく増えました。でも、読者としては恋愛ものも大好きです。
ここは質問に対する回答になっていないように思った。配慮を求められることとは無関係では?基素.icon
言葉遣いにもずいぶんと気を使ってきましたが、それでも忘れられない失敗があります。刑法の安楽死と尊厳死について講義をした際に、「植物人間」という言葉を無自覚に使ってしまったのです。当時カセットテープで私の講義を聴いていた受講生から、この言葉を講義で聞いてから残念ですが先生の講義を聴くことができなくなりましたとの手紙をもらってしまったのです。
全く想像もしていなかったのですが、彼女は、意識のないお父様の病室で長く看病を続けながら、私の講義を聴いていたのです。目の前に意識が戻らない大切な家族がいて、無神経な「植物人間」という言葉が突然耳に飛び込んできたわけですから、大きな衝撃を受けたに違いありません。当時の私はそのようなことまでを想像して言葉を選んでいませんでした。もちろん、すべての人を傷つけない言葉遣いをすることなど私には不可能です。ですが、このことで一つ一つの言葉の重みを思い知り深く反省しました
植物状態の人間を言い換える他の言葉はあ駄々としてもそれを使うことが適切なのか?ブロードキャストの講義なのだから、しょうがない基素.icon
関連