認識の外部化
用語の出典 玉虫色の視点:「非」同一な世界を共有すること - セミになっちゃた
同じ世界を見ているのに、他人との認識に差異が出ることがある
世界の情報が変わらず、自分の見方が変わるパターン
知識は世界の見方を変える
高次脳機能障害
自分の味方は変わららず、世界が提供する情報が変わることによって他人との世界の認識に差異が出ることを認識の外部化とここでは読んでいる
VRChat Safety and Trust Systemを使うと仲良くない人はディティールを見えないし、ブロックした人はたとえ目の前にいても認識できない
ニコニコ動画のNG共有は多くの人がNGした人のコメントは見えなくなる
TwitterのQuality filterは信頼度の低いアカウントがリプライしても見えないようにする
快適なタイムラインには対抗意見は混ざらない
Echo chamber
自分のみたいものしか見えなくなるという点で陰謀論にハマった人に似ている
デジタル空間の例が多い
認知バイアスを意図的に強化したもの?
物理的な例は?
もっと弱い効果の例なら現実にもある
高級住宅街は治安が良い。西成のような世界を認識できない
世界の分断
認知バイアス