親父の小言
https://gyazo.com/744a2dba366294ef9942683d7b6e3358 https://www.sunplaza-shop.jp/blog/%E8%A6%AA%E7%88%B6%E3%81%AE%E5%B0%8F%E8%A8%80%E3%81%A8%E3%81%AF/
処世術
https://ja.wikipedia.org/wiki/親父の小言
嘉永版
現存する最古の版本...嘉永5年(1852年)の版で、全81ヶ条の小言を載せる。「施主、神田住」の記述があることから、神田に在住の人間が施しのために自費出版して無料で配布したものと考えられている。
福島県浪江町にある大聖寺の青田暁仙(1895年(明治28年) - 1941年(昭和16年))が1928年(昭和3年)に家訓として記したものである。全45ヶ条の小言を載せる。
昭和時代以後に世間に流布している「親父の小言」は、この大聖寺本・マツバヤ版のものである
https://asahiyamen.com/?mode=f3 38個
朝機嫌よくしろ
人に馬鹿にされていろ
人には腹を立てるな
金系
家業には精を出せ
働いて儲けて使え
人には貸してやれ
借りては使うな
ばくちは決して打つな
貧乏は苦にするな
他者助ける系
人の苦労は助けてやれ
難儀な人にはほどこせ
年寄りはいたわれ
義理は欠かすな
恩は遠くから返せ
ウィンザー効果
女房は早く持て
産前産後は大切にしろ
年忌法事をしろ
大めしは喰うな
大酒は飲むな
覚悟系
自らに過信するな
万事に気を配れ
火事は覚悟しておけ
戸締りに気をつけろ
病気はよくよく気をつけろ
怪我と災いは恥と思え
拾は届け身につけるな
何事も身分相応にしろ
泣きごとは言うな
神仏はよく拝ませ
火は粗末にするな
これどういうこと?
水は絶やさぬようにしろ
風吹きに遠出するな
子のいうことは八九はきくな
初心は忘れるな
不吉は言うべからず
小商ものを値切るな
家内は笑って暮らせ
ここまで37
http://www.jct.co.jp/oyaji/index.htm
以下は含まれていないので
冷酒は後で効く
世話やきにこるな
亭主はたてろ
これ今の時代だと消えそう
他のサイトには載ってない
後始末はきちんとしろ
袖の下はやるな貰うな
書物を多く読め
出掛けに文句を言うな
https://www.sunplaza-shop.jp/blog/親父の小言とは/
こちらでは「たんと儲けてつかえ」と商売を奨励しつつ博打や借金はNGとしている
現代ではたんと儲けて使うために借金をすることもあろう