覚えたの定義は「Ankiを毎日やった」
from 2025-03-07
覚えたの定義は「Ankiを毎日やった」
覚えたの定義を問い直す
暗記が厳しくなってきた。ものすごく時間がかかるし、覚えられないことも増えてきた。こんなことでは受からない気がする。
キリがないから、Ankiをこなしたことが記憶したことだと言うことにする
答練などで点が取れなかったら、それはそれでまた考えればよい
記憶が問題なら記憶し直すだけ
文言をどの程度正確に覚えれば良いのか?
かなり長い規範もあって、一言1句覚えるのは現実的ではない
しかし、殺し文句的なところが1番1句覚えておいた方が良いだろう
そこが明白でない
例えば判例で
「不法行為が成立する場合……は別論として、反論権の制度について具体的な成文法がない」限り、反論権の制度を認めることはできない
「具体的な成文法がない」を覚えるのか問題
たしかに、具体的な成文法がない限りと言う部分は判例の文言なので、丸覚えしたほうがいいようにおもえる
しかし、私は成文法は明らかに具体的なんだから、「成文法がない限り」と覚えてしまうわけで、「具体的な」を忘れてしまう
重要なのは成文法がないと言う理由なんだから、そっちで覚えて気にしないことにした