西浦博
Hiroshi Nishiura's Website
@yfuruse: 馬鹿と罵倒されるよりメンタルにきついのが「オオカミ少年。煽るな。致死率はインフルより低いただの風邪」というタイプ。
・死者は波のたびに増えているのをご存じない?
・5類化で感染者が旅行していることをご存じない?
COVID-19の感染法上の位置付けの5類移行
この夏は最も危険な夏です。新幹線はマスクをして乗ってください。
https://pbs.twimg.com/media/F24tpztasAAQuGY.jpg
@nishiurah: この件、書いておきます。3年以上、リスク評価を担当する立場として社会の空気を読まずにデータ分析の結果を粛々と報告させていただきました。その過程で「恐怖を煽っている」「42万人死なないおじさん」などと言われ続けました。合理的でなく不必要に評価を下げる言説には心を痛めてきました。1/7
@nishiurah: もちろん完璧でないので、外国人専門家による外部評価も通じて耳の痛いことも含め細部を振り返る過程を実施中です。しかし現在までの抑制政策による死亡数抑制は数理モデルがないと成立不可能でした。数理モデルは明らかに命を救いました。失敗したら腹を切って詫びて死ぬつもりでやってきました。3/7
@nishiurah: それどころか国民に恐怖を植え付けた代表のように根拠なく各所で書かれます。殺害予告を受け、窓ガラスは投石で割られ、車のタイヤはアイスピックでパンクさせられました。それでも継続をしました。仕事ですし、私以外に同じ分析をできるリスク評価者はいません。でも、こんなバックラッシュを 5/7
@nishiurah: 浴びせる社会の中で、もう1度同じような条件で何も守られていない中で「やれ」って言われても絶対に嫌です。法律上でも本当に守られていない位置付けにされ、責任もばんばん取らされる中、私の教え子にもやらせたくないです。それ以上に、自分は母国に対して情けない想いを抱くばかりでいます。6/7
@nishiurah: 追記。西浦が申し上げたことのうちコミュニケーション問題の要素は極めて小さいです(「心に届く」とかの滑稽な話をしてもクライシスでの意義は極めて限られます)。システムとして責任分担、プロジェクション科学のリテラシー、日本の本質(社会学的)、専門家待遇、が改善したら9割5分は解決します。
2016年にも厚生労働省に参考意見を提出している
第6回新型インフルエンザ対策に関する小委員会
今こそ伝えたい新型コロナ 「隙を突くウイルス」の本質 後編|科学|中央公論.jp 2020年12月10日