次に取るべき行動
それをやっているとはどういうことか?
求める状態に対して取るべき、今とるべき実行可能な行動
GTDで管理する
複数個ある場合はProject(GTD)以下に管理される
「車の整備」は次にとるべき行動ではない
車の整備に関して次に取るべき行動は?
ショップに車を持って行くために電話で聞いて予約しないと
番号はわかりますか?
友達に勧められたところがあるけど番号は聞いてないです
次にやることは「友達にメールしてショップの電話番号を聞くこと」だった
気になることリストにしてはいけない
重要だがめんどうなことは後回しになる
どうすればいいか?
1. アルコールを飲んでネガティブな考えを鎮静させる
2. プロジェクトを前進させるのに必要な物理的行動を見極めて、プレッシャーから解放される
Getting Things Done: The Art of Strese-Free Productivity p.346
どんな話の途中でも、会議が終わる20分前には必ず「次に取るべき行動は何か」という質問を投げかけなけれなならない
結論が出るまで20分ぐらいかかる
本気でやるのか、やろうとしていることがちゃんと把握できているのか、時間と労力を注ぐだけの価値があるのか?という根本的な問を考える必要がある
誰が何をするのか決まるので責任の所在もはっきりする
グチを聞いたらどんな行動を取ればいいか尋ねてみよう
グチが示す不吉な匂い
変えられる部分を考えていない
変えられる状況に対して行動していない
givenな制約なら戦略に組み込むしかない