日産・ホンダ・三菱自動車経営統合は破談
https://youtu.be/APSjwZtpIOA?si=tJ9t2DQb6SEDv7p_
https://youtu.be/ihHjCAi4DDA?si=aA6TWoWXLRSmS6HW
ホンダ「日産の意思決定が遅すぎる」
https://youtu.be/WCwqlsbAELI?si=JcXqvr99QAeqBQDc
2025/02/06?日産取締役会
ホンダが日産の内田社長のガバナンスが悪いと感じた
ホンダはキャッシュの1/3をつかって自社株買いをして覚悟を決めたのに日産のスピードが遅い
日産は執行役員多すぎ
ダメ日本企業の典型
ホンハイがくる
ホンハイ嫌がってホンダたくもうとしたのに?
最初に筆者の結論を示しておく。ホンダと日産が経営統合してシナジーを発揮するためには、以下のような動きが必要だと分析した。
両社のハイブリッドシステムは早い段階でホンダの「e:HEV」に統合し、大型車にも適用する
HEVやEVの電動部品は日立Astemoに集約する
ホンダの変速機部門は分離し、ジヤトコに集約する
ホンダのエンジン開発はパワープロダクツやマリン事業に移行する。それに伴い、乗用車用エンジン開発は日産が受け持つことになる
企業のM&A(合併・買収)助言を行うレコフ(東京)の沢田英之リサーチ部長は、化学メーカーの日本触媒と三洋化成工業が19年に基本合意した経営統合を例に挙げ、日本触媒の経営悪化でその後撤回に追い込まれたと指摘。「ホンダ・日産の協議が破談する可能性はゼロではない」との見方を示す。 https://www.youtube.com/live/k0NQY76xl2M?si=1E28jwaMdmSxV8Io
みべ「いつから協議しているのかは言えない」