性差をベースにした切り口は雑な議論になりがち
性差をベースにした分析はなぜ雑になるのか
結論が性差から出発していることが多い
それ以外の切り口が見えるのに何故そちらは論じないのか?と思う
多くのパラメータのうち最も説明できる支配的な因子が性差になった、ならわかる
性差じゃなくてもこうだな
立論するときに結論から始まっていて、ある程度考察することで感情に後付けで理屈をつける
精査の議論はいくらでもできるので身近な少ないサンプルに何かを見出すことは簡単にできる
例
男性向け同人とかに検索避け文化とかがない理由が今更ながら分かった
https://twitter.com/xcloche/status/1602134021080633345
検索避けにコストをかけると地雷を踏む確率を下げられるトレードオフがあり(高コスト・安全 or 低コスト・危険)、前者の文化圏に長くいると踏んだときのダメージ慣れがなく、逆に後者ではコストをかけるのをかったるく思う、単にジャンルの歴史的経緯に基づく文化差と同調圧力な気がする