外交
https://youtu.be/N7s_lMgIpsA?si=P2_9Ov4SGN_3DxRF
足場に情報がいってない
外務省の誰がどう駄目なのかを書かなければ責任の所在がうやむやになる
安倍政権
積極的に各国に出向いた点は評価
パーソナルタッチをした。どんな小国でもランチをした。
石破はここができない
北方領土交渉はあやまり
岸田はスピーチできたけど見た目が良くない。アメリカ万歳のメッセージだけだった。
とんでもないバイデンのステレオタイプに気づいて否定をインプットできないのは失格
わたしはバイデン見方は正しいと思った基素.icon
「他国の人々をどれだけ信頼するか?」の問いに対して、米国では「やや信頼する」が66.1%と最も多く、「あまり信頼しない」の20.6%を大幅に上回る。一方、日本では「あまり信頼しない」が34.7%と、「やや信頼する」の15.7%を逆転する
高市やコバホークは「適切な歴史観」をもっている
靖国参拝はいいこと。なんで中国が起こるのかと言わなければならない。戦後80年立ってるんだから、「俺全然関係ない」と言わなければならない。戦後処理はこれまでにすでに完了した。未来永劫補償する必要はない。
半日教育を受けている人とやっていく課題は残るけどね
結局関係は悪化するわけで、直前に言ってることと矛盾している基素.icon
村山談話を出すのではなく反論しなければならない
談話が出てるのに?基素.icon
外交官が外に出てロビーングしなくなった
優秀な人が国内にとめおかれる
次官が大使やってないからむずかしさがわからなあ。考え方にギャップが出てしまう。
出世コースでは無くなってる
https://youtu.be/deGyt0845Ok?si=xqylaKqTc7zchE75