基本刑法
https://gyazo.com/3ca506f7ff47035b2fc9bc93a11681f1
大塚 裕史 十河 太朗 塩谷 毅 豊田 兼彦 著
https://www.youtube.com/watch?v=c5Gg4DaAHjE
判例ベースで書かれている
試験に出されて嫌なところが全てフォローされている
GPT-4.icon「行為の一個性」とは、複数の行為が一つの行為と評価されるか、それとも複数の行為として評価されるかを問題とする概念です。特に、併合罪・観念的競合・牽連犯の判断などに関わります。 共謀の射程
因果関係における危険の現実化説に対するあてはめ
因果関係の錯誤の処理
共同共謀正犯の共謀の認定
なぜそれを書かなければならないのかが網羅されている
復習の時にテキストを読むとなるほど!と思える
論点の抽出方法も乗っている
主要学説は網羅している
神です。これ以外使う理由はないです。非常にわかりやすい上にこれ一冊で短答、論文、口述果ては二回試験までお世話になりました。
刑法総論を独学しようとなると、ほぼこの本1択だと思います。
https://gyazo.com/b9a102374fa27effddd35baa95f4363c