合成音声ソフトの商用利用規約
目的
個人(not法人)
合成音声ソフトを利用した動画を作成する
動画を作って動画広告等で収益を得る
ことができるソフトを調べる
一般的な知識
規約はそれぞれ違うので厄介
例外
推奨事項
クレジット記載の必要
など
商用にあたるかは会社によって言葉が違う
CeVIOの説明では個人及び同人サークルの趣味の範囲内で、無償または原材料費程度の対価・利益を得て行う小規模な利用は非商用とされている
個人又は同人サークルで投稿して広告収入を得る場合は商用だが例外OKとしている
東北ずん子
https://gyazo.com/1910f83cb529880579a5669ec47089be
商用利用可能か
紲星あかり
ユーザーは、自らが生成した合成音声を、商用または非商用を問わず利用することができます。
ただし、以下の各号に示す目的または形態で使用する場合は、事前に当社らまでお問い合わせください...
商用映像作品(アニメーションを含む)内の人物やキャラクターが歌ったりパフォーマンスしたりしていると取れるような態様で合成音声を使用する場合
解説系動画は映像作品にあたるか?
可能
VOICEROID
動画広告等ならOK
法人としてそれを使ってビジネスをしたりそれに絡むとVOICEROID個人向け商用ライセンスが必要になる(Q&Aがかなり細かい)
https://www.ah-soft.com/licensee/voice_individual.html
VOICEPEAK
VOICEVOXは全て商用可能
ずんだもんの音声ライブラリを用いて生成した音声は、「VOICEVOX:ずんだもん」とクレジットを記載すれば、商用・非商用で利用可能です。
https://voicevox.hiroshiba.jp/
春日部つむぎ
Q、春日部つむぎを利用した動画を収益化してもいい?
A.大丈夫です。ニコニコの場合、
つむぎ公式の動画をコンテンツリーに追加してもらえると喜びます。
https://tsukushinyoki10.wixsite.com/ktsumugiofficial/利用規約