口嫌体正直
「口では嫌がっても体は正直だな…」中国駐大阪総領事館がぶち込んだ“18禁トンデモ発言”の真相 | 文春オンライン
実は【口嫌体正直】(kǒu xián tǐ zhèng zhí)は、現代中国語の単語としてかなり一般的に使われているからだ。
もちろん、単語の起源自体は日本語のエロ漫画か18禁ゲームである。日本の二次元文化は、1990年代からゼロ年代にかけて(かなりの部分は海賊版の形で)大量に中華圏に流入しているのだ。
漫画・アニメ・ゲームコンテンツは日本のリーディングジャンル
萌えを意味する【萌】(méng)、BL愛好趣味を意味する【腐】(fǔ)、アニメやマンガなどを意味する【二次元】(èr cì yuán)など、本来の字義から離れた意味で現代中国語として定着してしまった単語もかなり多い(これは中国大陸だけではなく台湾や香港も同様だ)。
【口嫌体正直】もそのひとつである。以下、この手のスラングや新語をまとめた『中華オタク用語辞典』(はちこ著、文学通信)から解説を引用しよう。
MacのIMEでサジェストもばっちりされる
https://gyazo.com/b2043f3e5514f439d0c427a194a76324