化粧品の「浸透」
化粧水などで使う「浸透」という広告表現。どこまでなら大丈夫なの? | 健康・美容業界の今を知る! | ネットショップ担当者フォーラム
化粧品の表現は薬事法で規制されている
https://www.youtube.com/watch?v=1PfPK1PQPpQ
真皮には血管が入っているので、物理的に届かせるなら必ず出血する(医療行為)
シワが消えるなら物理的に届ければどうかと思うが、メディカルでそのような薬理効果がある薬物は知らない。つまりそのようなものが存在するか疑わしい
ペプチドを注射してもシワが消えるわけではないので、(それより効果がないはずの)塗布でシワは消えない
本当に消えるなら注射をすればいいのに、やらないということは効果がないからだ
「効果がある物質が含まれる」はtrueだとしても、必ず薬理作用があるわけではない
薬理作用(effect)には副作用(side effect)が必ずあるので副作用が書いてないのもおかしい
1万円になるような商品はぼったくりだと思った方が良い