個人ができるストーリーテリング
ストーリーテリング
個人で物語を表現するときに、様々な形態が考えられる 小説、音声、漫画、イラスト、アニメ、ゲーム、あるいはそれらの組み合わせ
メディアの違いがある。例えば、
最も内面を描けるのは小説だ
視覚情報に訴えたい時に、比較的短い時間でまとまった話を伝えることができるのは漫画だ
動きが気持ち良いし、「間」を制作サイドが完全にコントロールできるのはアニメーションだ
イラストは漫画よりも丁寧に描くことができるだろう(1枚に意味を含むのだ)
ゲームはプレイヤーが操作できるので、没入感が増すかもしれない。
table:同じ話を作る際の工数
メディア 工数 1人で作れる?
漫画 数週間〜1ヶ月 Yes
イラスト 同様 Yes
実写映画 同様? 創作の幅は小さくなる
vlog <8h Yes
ゲーム 数年 Yes(簡素なもの)
それぞれのメディアにおいて表現方法を変えればこれは増減する。例えばRPGツクールで簡単なストーリーの話を作るだけならかなり時間は短縮されるだろう。
キービジュアルと絵コンテのような形態もありうるだろう(視聴者に楽しんでもらえるかは別の話になる)
一人でつくれる(ある程度長い)ストーリーのある映像は漫画がベストチョイス
自分の場合、個人でモチベーションを高く制作する場合には、最初に使える時間が決まる(1年間同じものを作り続ける、みたいなことができない)。また、ビジュアルを表現したい。そういうことを考えた際には漫画が最適になる。
https://gyazo.com/66dca147fd3b48d5c92707c925628e91
漫画は役者もカメラも展開も、全部自分で設計できる。読み方だけは読者に委ねることになるけど
小物を作る際に3Dをつかうとか
一部だけアニメーションにするということも(印刷ではなくWebでの発表なら)できる可能性はある
組み合わせ
漫画 x アニメーション
漫画中にアニメーションを組み合わせている
縦長画面に特化した(縦長画面でしか効果のない表現をつかった)漫画は未だ多くはみかけない
現代的なスマホ向けのビュワーは当然縦長に特化している
イラスト x アニメーション
Q. 個人でアニメ作ってる人なんているの?
これは個人ではなく共同制作も当然混じっている
Q. 個人でゲーム作ってる人なんているの?
こちらも複数人での制作が混じっている
最近はUnityのようなゲームエンジンを使うのが主流のようだ