パトロンサービス年表
パトロンサービスと投げ銭の近年における年表
from 投げ銭
2009 pixivの投げ銭(2009)
失敗
2012年2月16日 Gumroadが日本語対応
2010年4月、画像共有サービスPinterestのデザイナーであったラヴィンギアが「自分の作品をオンラインで売ろうと思ったとき、思った以上に手続きが煩雑だった」という経験から、コンテンツ販売のアイディアを思いついた
https://ja.wikipedia.org/wiki/Gumroad
2013年5月 (アメリカ)Patreonリリース
個人がサブスクで支援を受けることができるサービス
ソース:https://en.wikipedia.org/wiki/Patreon
2015年5月 entyリリース
Patreonの国内版のようなもの。国内初?
クリエイター支援サービス「Enty」、運営会社変更と今後の方針について|Enty株式会社のプレスリリース
2016年5月 Fantiaリリース
entyと似たようなサービス
「すべてのクリエイターのファンになる」、クリエイターとファンをつなぐ新サービス「Fantia(ファンティア)」2016年5月4日スタート|株式会社虎の穴のプレスリリース
2017年2月7日 日本でスーパーチャットが可能になる
ソース:https://ja.wikipedia.org/wiki/スーパーチャット
2017-07-06 (中国)ネットで投げ銭「打賞経済」--pekinshuho
中国国内で投げ銭したことのあるサービスの内訳
それがサービスを向上するかには推進する派より推進しない派のほうが2倍いるのが面白い基素.icon
2018年4月16日 Ci-enリリース
ソース:新規事業『Ci-en』開始のお知らせ - 株式会社エイシス | EISYS
enty, fantiaの後追い
2018年4月26日 FANBOXが誰でも使えるようになる
ソース:https://twitter.com/pixivfanbox/status/989389364865060864
enty, fantiaと誰でもできるサブスクという点では同じ
BOOSTという商品に支払う額を上乗せする機能がある
手数料が安い
pixivの直接的な利益はないだろう
2018年6月22日 プレミア公開が発表(この当時は特定のチャンネルのみにテスト公開していたようだ。その後ローンチ)、メンバーシップ(YouTube)の発表
YouTube、予告ページで公開前動画に事前集客「プレミア」機能発表。投げ銭機能つきSuper Chatも使用可能 - Engadget 日本版
YouTubeが動画クリエイター向けの稼げる新機能「Channel Memberships」「Merchandise」「Introducing Premieres」を発表 - GIGAZINE
2018年8月ニコニコ生放送の「実験放送」で「ギフト」機能を開始! – PANORA
2018年11月 Mirrativがギフトを開始
実際にお金も受け取れる収益化に関しては11月対応予定です
Mirrativ — ギフト機能を開始します!
Mirrativ — ミラティブからユーザーのみなさまへ(ギフト機能の開始にあたって)
2020年2月12日 YouTuberの新たな収益源。動画に投げ銭できる「拍手を送る」機能がテスト中 | YouTubeニュース | ユーチュラ
ライブ配信ではなく動画に拍手を送ることができる機能拍手を送る。当初は200円固定だった
2020年9月11日 YouTubeの投げ銭機能、金額制限が大きく緩和。一度にまとめて5000円を送金可能に【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
2021年2月26日 TikTok LIVE Gifting機能を開始
2021年10月 ニコニコ動画、動画にギフト機能を開始