ネームを入れたらある程度の下書きが出力される画像生成AIのワークフローがほしい
https://gyazo.com/1cbb10ea5d48c1afd1ca6d2250d5e41f
理想的にはこんなのがほしい
最終的に書き直す前提で、作画の補助として使いたい
作画の細かな部分は指示が不可能なので自分で描く
狙い
ネームの高速なやり直し: 重要なページの下書きを生成してイメージをつかみたい
ネームには文字の側面と絵の側面がある
https://gyazo.com/1d5c5b5bae6a423a7c88471f2b2089e4 https://youtu.be/3Jcbnm8EBrQ?si=ERYXGXDdqHntGcdA&t=989
ネームを描く段階でページ割がかわってくる
頭の中で描いた構図が実際に描いてみるとかっこよくない、ということが起こった時にネームまで戻るのは困る
やっていくうちに精度が上がるはずなので、漫画家は量をこなすことでこれを改善しているだろう
下書きの時短:小物や背景の下絵を出してほしい
背景の参考資料を探す手間を省きたい
例えばこういうシーンの背景の参考画像を出してくれるとたすかる
https://gyazo.com/6ea78dd8179392e228954a5523d5fabd
あいまいな部分をつぶしたい
が、おそらく出してくれない
3Dモデルを作ったとして出してくれるのか怪しい
ある程度手書きで小物を描いてくれればいいが、指定したイメージのものをかっちりだすのはAIが不得意とするところだから、出力結果によってネームを柔軟に変える必要があるかもしれない
生成AIが出せる絵をもとに構成を組み替えるパターンになる。 構図レベルでは意図通りになることがほぼ間違いないので、なるべく構図だけで伝えていくことを意識するとよいかもしれない
カラーの場合、色の配置も確実に指示通りになるのでこの特性を活かした遊びができる
正確なパースを取りたい場合3Dを単体利用するか、併用( 3Dのレンダリングに画像生成AIを使う)したほうがいいだろう
from ComfyUIで遊ぶ
現状のAIではページごとに全てのキャラを出すことはできないので、漫画の各コマごとに画像生成でi2iが必要か?
1ページ丸ごと生成するワークフロー漫画のラフを丸ごと入れて一枚の画像に使用手している
ページを渡したら自動でやってほしい
i2iの際にコマごとにプロンプトを打つが大変。ネームを自動的に解析して適当なプロンプトを自動生成してほしい
ずんだもん.icon https://truthsocial.com/@motoso/posts/112586434884723283
WD14Taggerつかう
元から用意しているプロンプトをマージしてキャラの一貫性を挙げる
たしかにプロンプトでも指定できないと補正がやりづらい基素.icon
コマは分割しないと解像度が下がる
seedは固定する
ネームのようなキャラクターで顔を把握するのは難しそうだから、具体的に構図が決まるかどうかを試行錯誤するには
発展的話題
漫画専用の専用モデルをキャラ設定程度の少ないが情報量のある素材で作りたい
基素.icon自分のキャラの三面図入れたらその通りにすぐ出るようになったら便利
ずんだもん.icon三面図とかから、360度からみた画像を作ってくれるワークフローあったと思う
これを利用してさらにlora作れば、かなり正確な専用モデルが作れる気がしてる
高速化
SDXL-Lightningを使う
棒人間のようなネームだと解析しようがないので、Openposeは入れてあげないとダメかも