ディスクブレーキ
利点
雨天でも制動力が安定する
一度取り付ければブレーキシューのメンテが減る
欠点
重くなる(と言われている)
ディスクが曲がらないように気をつける必要あり
【ディスクブレーキロード】1年ちょっと乗って分かったこと、感想、メリットとかデメリットとか。 - 自転車旅のあれこれ
1 ブレーキパッドの減りが早い。代わりに安定した制動力が得られる。
2 重量が増加する。代わりに安全マージンが増える。
3 輪行の手間が増える。代わりにブレーキ調整の手間がなくなる。
4 剛性が上がる。代わりにカーブの挙動が良くなる(良すぎる)
【輪行】ズボラな私の早くて楽な輪行方法を紹介してみる【ディスクブレーキロードバイク】 - 自転車旅のあれこれ
輪行
【ディスクブレーキ】初めての油圧ディスクブレーキ!押さえておきたい取り扱いの注意点!!【ロードバイク】 | Y's Road 横浜店
【新時代】ディスクロードバイクで旅したり輪行したりヒルクライムした感想 - 自転車旅のあれこれ
輪行は流石にしづらい。リムブレーキホイールのノリでやったらダメ。やり方を変えないといけない。私はやり方を変えたら比較してプラス5分程度まで抑えることができた。
リムブレーキだと収納するのに4分、展開するのに2分程度。
ディスクブレーキだと収納するのに10分、展開するのに7分程度だった。もう少しブラッシュアップしたら短縮できると思う。少なくとも年間100回は輪行している私にとってここは絶対になんとか改善しないといけないところ。
「油圧で自転車逆さまにして大丈夫なの?」と聞かれましたが、当然、大丈夫。だって自転車の油圧は密閉型なんだもの。
他には
・ディスク化によってホイールのリムが摩耗しなくなるから結果としてホイールの寿命が伸びる
・リムブレーキ本体があったスペースが空くことでバッグ類を装着しやすくなる
・ホイール交換の際にリム幅を気にしなくても良い(カーボン⇆アルミを気にしなくても良い)
・ワイヤーを使わないことでブレーキ調整という概念がなくなる
・ケーブル性能を無視できる
・フレームの掃除が楽
デメリットもいくつかあるけれど、得られるメリットのことを思えば些末な問題と言い切ろう。
輪行しにくいとか、重くなるとかあるけれど、だったらリムブレーキだってディスクブレーキに比べたら止まりにくいっていうブレーキシステムとして根本的なデメリットがある。めっちゃ根本的。ブレーキの役割は止まることなんだから。リムも摩耗する。ワイヤーも劣化するし、パッドもゴミを拾い易いし汚れやすい。(でも今まで許容していたんだから人間ってそんなものね)
https://youtu.be/M66LqivT2tI
https://youtu.be/Y1tciJqji-o
メンテナンス
何が違うの? ブレーキ編 機械式と油圧式 ディスクブレーキの違いなど ル・サイク IZU | 自転車専門店 サイクルスポット/ル・サイク
油をさしてはいけない
ブレーキパッドの交換
https://youtu.be/nvO5bCHJbjs
https://youtu.be/8xzJgiB7gEY
6ボルト式
センターロック式はまた別っぽい
6ボルトローターをセンターロックハブに取り付けできる – KCNC センターロックアダプター レビュー
ローターの交換
https://youtu.be/FKs9wCNe0LU
ローターもグレードがある
スプロケットを外す工具と同じ物で外せる
スラムレッド12段のeタップのディスクブレーキ | つくば市のロードバイク・スポーツバイクはサイクルショップツクバマツナガ
ディスクブレーキのならし
油圧ブレーキ