ターゲティング広告
@decode_stalker: ブルアカの一番面白い広告これ
https://pbs.twimg.com/media/FQtWNDOagAQhYUb.jpg
『追跡できなかったら、ユーザは適切ではない広告しか表示されなくてみんな不幸ではないの?』と、アドテクの PR 記事を鵜呑みした人が多いのですが、研究によると、ターゲティング広告は「運とほぼ同じ」結果が出ているよ。適当と同様の結果なのに、アドテクを使うと5割までの手数料をとられる。
Google、ネット広告の制限強化 個人の閲覧追跡させず: 日本経済新聞
— Alexandre アレックス 🦩 (@cyberflamingo) March 3, 2021
「運とあまり変わらないターゲティング」の研究
https://pubsonline.informs.org/doi/pdf/10.1287/mksc.2019.1188
また、不正クリックと非表示 (ユーザがたどり着いていないページの下に表示されるやつ) を計算すると、56%までの統計データが間違っていると言われている。
上記2点より、アドテクを通さないで広告を売った方がそも良いのでは?
Google が閲覧追跡をしないような雰囲気で書かれたニュースが話題だが、代案として提案されてる技術のひとつである FLoC が問題だらけ (特に今まで無かった問題として、広告を一切載せないサイトですらサーバー側がオプトアウトしないと追跡の対象になりうる) なんだが、大丈夫なんだろうか?
— Tsukasa #01 (@a4lg) March 4, 2021