セレクトショップ
ブランドが開発した商品を買い付けて選んで売っている
利益率が高いオリジナル商品も売っている
今の大手セレクトショップは、売り上げのほとんどがオリジナル商品という現実があります。インポートブランドで集客して、オリジナルブランドで利益を得る手法が今日のセレクトショップのスタイル
【インタビュー】STUDIOUS 谷正人 30歳社長の挑戦
例
BEAMS
アーバンリサーチ
UNITED ARROWS
【価格別】どこがいいの?を解決!大手有名セレクトショップ16店を解説|理系ダンディのぐうの音
https://youtu.be/NMQ2oSR9rjI
9:40
セレクトショップは、仕入れ値が売り上げの60%程度(粗利40%の商売)
30%OFFでトントンぐらいになる
人件費 10%程度
via https://youtu.be/6bz5ojA6Anc
売り上げの10%が人件費
家賃などの固定費で10%
固定費で10%飛ぶのは何故…?
セールは30% OFF。利益はほぼない
在庫が残ると利益がそのまま消えるので、残さないように仕入れる・売る
アパレルは在庫を持たない
アパレルの生産とセール
土曜の午前中は在庫がある
販売力のあるブランドはD2Cで値段を下げ、小売りを挟まない場合がある
https://youtu.be/k_eYrXu5uRw
売り上げ規模
BEAMS, ARROWSが2トップ
BEAMS
トレンドをセレクトして、オリジナルは買いやすいものをやる
「店筋と売り筋」
ブランド(店筋)で集客、買いやすいオリジナル商品(セレオリ)を売る(売り筋)
セレオリは中間業者が噛まないので安くできる
セレオリの価格帯
コート 2-3万
ニット 1-2万
パンツ 9000円
展開が違う
BEAMSとInternational Gallery BEAMS(ハイエンド)はラインが違う
ハイエンドのラインでは品質も値段も高くなる
UNITED ARROWS
TOKYO BASE
STUDIOUS
洋服オタクへのアプローチ
LUMINEや路面店出展
BEAUTY&YOUTHの競合
日本のブランド多め
sulvam、Yohji Yamamoto、ATTACHMENT、soe、White Mountaineering、BED J.W. FORD、ETHOSENS、N-HOOLYWOOD
PUBLIC TOKYO
STUDIOUSより値段は少し高い
カジュアル寄りのアプローチ
UNITED TOKYO
STUDIOUSより全体的に素材感を高めたライン
東京コレクションとかにも出てる
http://ke.kabupro.jp/tsp/20180425/140120180423417453.pdf
デザイナーズブランドっぽい
パリ・ミラノのようなトレンドラインが得意
くずしたスーツを作る
URBAN RESERCH
イオンモールやららぽーとで低価格帯路線
元々大阪の露天でアメリカンな服を売っていた
わかりやすい軸がない。「売れているものを伸ばす」
レーベル
DOORS
低価格ライン
URBS
デザイナーズブランドを扱っている
TEATORA、POLYPLOID
ECサイト
SENSE OF PLACE
超低価格ラインのファストファッション
最近は大人っぽい展開も出している
10000円のジャケット
FREAK'S STORE
ミリタリー・ワークが強い
カナダグースを日本で一番売ってる
GRAMICCI / WILDTHINGSも打っている
アウトドアは最近(2020年)人気なので売り上げが伸びている
nano universe
大人向けのブランド
Baycrews
EDIFICE
フレンチトラッドがベース
JOURNAL STANDARD
カジュアルなアプローチ
LECHOPPE
店舗:青山
尖ったセレクト。聞いたことないブランドが出てる
オリジナルラインLEは値段が高め
COMOLIの小森啓二郎が監修しているのでCOMOLIには手が出ないけどという人におすすめ
https://youtu.be/-v_DQmxSvOw
原宿、青山、表参道
H BEAUTY&YOUTH
The Tokyo
TOKYO BASEのハイエンドショップ
洋服オタク向け
実用性度外視で無理してでも服を着たい人向け
ウジョー、イレニサ、コッキ、レシスなどの日本ブランド
Edition
海外ハイブランド、カジュアルブランド多め
OAMC
気楽に見られる
GR8
130坪
ミックスカルチャー
メジャーなセレクトショップ
面白い
ADELAIDE ADDITION
これから売れるものを目利きして売る
JAQUEMUSとか
単価は高い
SUPER A MARKET
アウトレット