ジャンプの漫画学校
漫画家育成の新たな場所を創りたい「ジャンプの漫画学校」|集英社ピックアップ|集英社 ― SHUEISHA ―
新人漫画家の発掘には手塚・赤塚賞をはじめとする各種漫画賞や編集部への持ち込み、全国各地に編集者が出向く出張編集部など、すでに様々な手法があります。
そのなかで新たに「学校」という形式を選択したのは、漫画雑誌の存在感が昔と少し変わってきていることが影響しています。ジャンプ各誌での連載希望者は依然として多いものの、漫画業界では昨今、持ち込みや賞への応募数が減ったりしているという声が聞かれるようになりました。50年以上の歴史を通して蓄積した漫画作りのノウハウをオープンにすることで、ジャンプの漫画誌としての存在感を示し、漫画家や漫画家を目指す方々にできるだけ還元していきたい、未来を担う漫画家がジャンプにこだわる旗印のような場所を作りたい、と考えたときに行き着いたのが「学校」でした。
全10回の講義では、編集者と漫画家、両方の視点からの幅広い知識を身につけてもらうことを重視しました。受講者はまず編集者から「キャラクター、企画、連載の作り方」などの基礎的な知識を学んだ後、ジャンプ作家からヒットに至るまでの貴重な体験談や発見などを聞き、再び編集者からジャンルごとのノウハウなどのレクチャーを受け、実践的な技術を身につけていきます。
ジャンプ
2020-12-24 ジャンプの漫画学校講義録①キャラクターの因数分解、およびキャラクターを好きになる心のメカニズム - ジャンプの漫画学校
2021-01-13 ジャンプの漫画学校講義録②良い「企画」のために考えるべきT・P・O - ジャンプの漫画学校
2021-01-27 ジャンプの漫画学校講義録③読み手に負担をかけないネームの作り方 - ジャンプの漫画学校
2021-02-24 ジャンプの漫画学校講義録⑤ 作家編 稲垣理一郎先生「連載企画の立て方・考え方」 - ジャンプの漫画学校
2021-03-10 ジャンプの漫画学校講義録⑥ 作家編 松井優征先生「防御力をつければ勝率も上がる」 - ジャンプの漫画学校
2021-03-24 ジャンプの漫画学校講義録⑦ギャグ・コメディ漫画編 「ギャグ漫画は好感度が大切」 - ジャンプの漫画学校
関連
描きたい!!を信じる 少年ジャンプがどうしても伝えたいマンガの描き方