グレースケールのトーン化
そもそもなぜトーン化するのか?
グレースケールで入稿できる時代に、わざわざトーン化する意味は何?基素.icon
最初からトーンを使わない理由は何?
思いつく理由(妄想を含む)
制作サイドがなれてるから
漫画っぽい(長く続いているので見た目になれている)
雑誌の紙質でもきれいに印刷できるから
留意点
トーン出力した際に、同じ濃さの影レイヤー(乗算)とかにしてた場合トーン目をずらした表現とかやってくれないので褐色肌の影を忘れちゃうことがある
https://twitter.com/kireina_mochi/status/897662561684004864?s=21
やり方
https://www.clip-studio.com/clip_site/support/help/detail/svc/53/tid/88238
トーンの階調化
デフォルトだと無段階に階調化されるのでメリハリがなくなってしまう。これを防ぐ。
https://matome.naver.jp/odai/2138664687175803401/2138664881577427203
影の乗算はフォルダを使って行うと楽
レイヤーが乗算でもトーンは重なるだけで濃くならない。ずらさないといけないが、めんどう。
一括して処理する方法がある
クリスタTips:グレースケールレイヤーを重ねてトーン化 - Togetter
やってみた疑問
濃度のコントロールどうすればいいの…?
線数と角度はコントロールできるが、濃度のコントロール方法がわからない
階調化をうまく使えばいけそう?
https://gyazo.com/82382882f29d488084bc4cd23381f9d4
トーンというのは2階調でグレーを表現するためのものなのでコントロールできない
参考:トーンの基礎知識
#CLIP_STUDIO