オープンクエスチョンを自分で作って覚えろ
https://www.youtube.com/live/-y97fowotyU?t=4339&si=HET_qbN92GaCGZik
https://youtu.be/0hfEeUGNRYs?si=bg1HdYzn-nTODUF3&t=3141
これをやっておくとで1日で200ページぐらい復習できた
この動画が上の動画でやっている要点は、短答のの答えを見ても網羅的にならないから、体系で条件を覚えておけということだと思う。覚えること自体はオープンクエスチョンではない
覚えたことを出力させるためにオープンクエスチョンをつくる
https://youtu.be/I4z6GzuZCeM?t=847&si=H1UGPxAKNfG-v-Ea
精度が99%でも0点
短答が取れないのは過去問をやっていないのではなく、テキストを正確に覚えられていないから
過去問は自分の勉強が抑えられていない盲点を気づくためのツール
8-9割とるならB-まで必須
民法と商法はこれで伸びる
司法試験は暗記ゲーム
from 復習の仕方
https://ameblo.jp/4-algo-rhythm/entry-12434026867.html
問題を最初から解いて解けなかった問題を解けるようにせよという言う主張
立川裕基なら、その「解けるようにする」ためにはオープンクエスチョンをつくって正確に覚えろというだろう
https://youtube.com/shorts/9ClK9eRBkJo?si=TeliveBr52i-Tjv1