がん治療
笠井信輔のこんなの聞いてもいいですか「インチキ治療に騙されるな!」 | がん情報サイト「オンコロ」
勝俣範之
@SatoruO: 悪性リンパ腫で闘病中の笠井アナが、勝俣先生にインタビューする動画。怪しいがん治療に騙されないための、重要ポイントが良くまとまってます
実際のがん患者さん目線でお話をされていて、患者さんが陥りやすいポイントが良く網羅されています
ぜひ、ご参考になさって下さい
https://oncolo.jp/feature/mrkasai02
「これは詐欺医療である」東大の専門医が潜入調査で確かめた"悪徳クリニック"の許せない手口 待合室は著書とサプリ広告がずらり (5ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
がん医療には大きくわけて3つある。
標準治療
標準治療は現段階で最も効果が高いと認められている治療で通常は保険診療で行われる。
先進医療
先進医療はこの標準治療を上回る可能性があるがまだエビデンスの蓄積が足りない治療で、混合診療が認められている治療(先進医療の部分だけ自由診療で他は保険で賄われる)である。ただし上回る可能性は6%程度とかなり低いため、標準治療がおおむねベストの治療といえる。
自由診療
最も患者が注意すべきはこの自由診療だ。
自由診療は標準治療よりも下回ると認められた治療や全くエビデンスのない治療が該当する。
自由診療は価格を自由に設定し、保険のチェックも入らないため、利益目的の詐欺が横行しやすい。
多くの場合「効果が高い」と勝手にうたっているだけの詐欺医療だ。
中には効果が望めそうな治療(重粒子線がん治療など)がまれに含まれる
Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
患者自身の免疫系を解き放つがん免疫療法。強力な治療法だが、がんは抵抗性を獲得する。この抵抗性の打破に役立つと期待を集めているのが腸内細菌だ。免疫療法が奏効した人や健康な人の腸内マイクロバイオーム、つまり糞便を患者に移植したところ、一部の人では治療の効果が強化されたのだ。現在、がんとマイクロバイオームとの関係に照準を定めた複数の臨床試験で検証が進められている