Weird展
今日19(日)でWeird展はおしまい...Weird展にはたくさんのギミックや隠し要素があったんだよ
最後だから...15:00(JST)から私は展示会を見て回るつもり..もし来てくれる人がいたら案内するね
14:50(JST)に"lain_Layer14"というユーザ名で"Anique Museum"のパブリックインスタンスを立てるから... そこで待ってるよ...
https://pbs.twimg.com/media/GhoCp0ebYAAI3kj.jpg
見逃してた。行ってみよう
11/29からやっていたようだが、XTwitterをほぼ見ていなかったのでしりようがなかった
放置していてバッテリーがきれていたHMDの起電力がたまらない
14:52 まだインスタンスをたてていないようだ
Ankerの充電器で宮殿してみたが2Wでしか給電されない
Quest 2でももっとでるようだが...
それっぽいワールドを発見できないまま15:00になった
lain_Layer14もofflineだし、どうなってるの?
15:40ごろまでリロードしたりしていたけれど、この状況は変わらなかった
反応を見るといけている人もいるようだ。どうやったら参加できたのだろう?
仮にインスタンスが満杯になっていたとしてもワールドのインスタンス一覧からは表示されるんじゃ?
せっかくlain自身がアテンドしてくれるチャンスをのがしてしまい、残念だ。
23:30ごろスタート
注意:ワールドギミックのネタバレがあります
(ただし、本稿を投稿した時点で公開期間は過ぎているため、実際に見ることはできません。資料的価値があると考えたので探検の記録を公開しています)
作中に登場できるフォトスポットが最初にある
https://gyazo.com/a42c5e3bd7b3610de85ba37ac9f2e4dc
これは、表情も良くできた
https://gyazo.com/f07ba0dac02af3d7bd98c7a3b35268d7
https://gyazo.com/5d918dd751058dbec6ff8e06b9ea457b
https://gyazo.com/fefc95b674588df366541d79286e961f
https://gyazo.com/2f9809d283fa0a697a4ca4f976bdd272
これじゃん
https://gyazo.com/aec2c5e3625b6838d3c819bd6b7abf7f
写真ピンぼけ部
入口に入っていく。キービジュアルは書き下ろしかな。AVPみたいなのもってるし。
https://gyazo.com/ba1179db4157f3eaa14bac31c1c7c4b2
展示は真面目に読むと数時間かかるが、サイズ的なボリュームが大きなわけではなくコンパクトなステージだった
まずはいると作品説明ゾーンがある
https://gyazo.com/a5f7a7cd14c9e0395c8d0c03d5b20941
situation
ネットワーク社会。 今よりも多少未来の東京のこと。
情報端末 NAVI が普及し、テレビと同じくらいに
メディアとしての力を持っている。
人とコミュニケートするにはネットワークを通してがあたり前という時代。
NAVI を通して誰かと 「つながる」ことで、
無意識に「安心」という買い物をする、 そんな時代。
渋谷に遊びに行ったり雑貨を買い集めたりするのと同じ様に、
まったく自然に携帯NAVI を使いこなす少女たち。
学校での噂話や流行の情報をやりとりする、
そんな彼女たちにとってNAVIは
友達と自分を結び付ける手段としてなくてはならないもの。
肥大化した記録や情報と、拡大していくネットワーク。
現実世界での自分とは違う人格を設定して
ネットワークで行動することはもちろん、
ネットワークの世界でしか存在しない 「人種」 も生まれ始める。
そして、やがて現れたのは、それを操作し、
コントロールすることに利益と野心を見いだす者たち。
リアルワールドで、 ワイヤードで、
彼らは動き始める・・・。
このアニメは1998年に放映された。でも、2025年にこの設定を読んだって、まだ古いと感じない。少なくとも27年耐える予想だったということ。
1995年はインターネットの普及が始まって、それまでではありえない「自分の世界の広がり」を体験した人たちがたくさんいたはずだ。そのような人たちがこの先を大げさに想像してこのような設定になったのだろう。そして、びっくりすることに、現実はおおむねその通りに進歩した。NAVIはスマホだ。現実のNAVIは想像のNAVIよりもっとスマートなものになった。人類が誇らしい。
Present day, Present time.
https://gyazo.com/5614299d7369e38405ab5ed3b59db82ehttps://gyazo.com/e117e4af753495615bd07daafe23f79a
当時のブラウン管画質の映像が、ある程度解像度が高い現代のVRでは逆にリアリティになっている
作中の「不気味な仕掛け」解説ゾーン
https://gyazo.com/745e3dcff981e0dc09f3ee7742ab073f
https://gyazo.com/34c5a8a3ca8196adf624f608e65c98f8https://gyazo.com/b0e7454eaf817f12bbcbea2b35a41ad2
作品を見たとき、こういう風に不気味さの原因を整理することはできなかったが、作る側は整理して入れ込んでいるんだな。
通路に置かれているボタンを押すと、ディスプレイに指示が表示される
https://gyazo.com/414cd8c55541c3adbd1b7ef9d0fd31fd/
https://gyazo.com/eba5abed0e5af822b49899362ceb5f7ahttps://gyazo.com/cb62cd0f7dfc6b97a4a79e7bf4a813f2https://gyazo.com/17fbd01bd4f8fcaec483700b1dd45e56
なんのことかこの時点では全然わからない。リセットできるなにかがある?
明らかに押さないほうがいいようなボタンを押すような指示も
https://gyazo.com/86165b984bd3b9113602beb0aa1e44f6
https://gyazo.com/88d2307f26fb4fff59998a42c28012b9
こわい
この次のステージは、ディスプレイのタワーがある
岩倉玲音が作中で出てきたシーンだけをつなぎ合わせて放映されてる
https://gyazo.com/5205ac960f589091ee741588c0f26203
https://gyazo.com/5373f4c5cc1ec322172279e755753c19
裏にクマさんのぬいぐるみがある
通り抜けると通学路。ルックがアニメ版そっくりで感動。
https://gyazo.com/d895de76efcc97081d571740721e2bd2
すぐにスリッパがある。つかむときえる
https://gyazo.com/1bfbc2f09cacde4897cffdc691466786
これが、通学路にある落とし物か
https://gyazo.com/cb62cd0f7dfc6b97a4a79e7bf4a813f2
入口の右側にゲージがついていて、拾った数だけゲージの色が変わっていく
家の前にヒントがある
https://gyazo.com/6b7ad33e951becc963b24b8537176ad4
振り返らないとわからないアイテム(?)もある
中央のアイテムだけ、隅々まで探しても見つからない。仕方がないので先に進んだ。
岩倉家に入ると、コンピューターだらけ。ファンの音もノイジーだ。
https://gyazo.com/1a20ee73ed916a2fdd7404bd7c773b9c
https://gyazo.com/ec2f168d90041b75456e5ec0c035f61b
コンピューターの中へ入る
設定資料が並べられているゾーンがあらわれる
https://gyazo.com/6690c8792dd73d61ffab41bd1982ba47
図:絵コンテ
https://gyazo.com/a781d5760e8d25218990c118cc111597
英利政美の写真があるが、つかんでも特に何も起きない
https://gyazo.com/eba5abed0e5af822b49899362ceb5f7a
さっきのヒントには注意とかいてあるのだが...
先へ進むと、終わりらしき関係者インタビューの動画が流れる部屋にたどり着く
https://gyazo.com/6b1df4aca1cda77a9df84df91493dce9
図:机の展示もあった
AI lainの合成音声と話す玲音役の清水香里。AI lainは当時の清水さんの声を学習して話すらしく、だいぶ作中の玲音に近い声をしている。25年前の「自分の声」を聞く清水さんは、いまも真似て声を出せるが、当時の声にはならないとか、吐息の感じに当時を感じるとかそんなことを話されていた。どうも、当時吐息は結構収録されたらしい。 動画は10本以上あった。そのうちのいくつかは、おそらくAI lainのcoefontで作ったTwinkle, Twinkle, Little Starなどのnursery rhymeだった
https://gyazo.com/c3ce43e73a99610c8f0303e7ba3a87cf
この次の部屋は本当に最後で、物販やポスター展示がされていた
https://gyazo.com/26aca3388a01643bd5a2821e214711e9
今回のキービジュアル。良い......。
https://gyazo.com/90bdcc3af646ce33c46a2232fd841c4a
おわっちゃった。
全然謎が解けてないが?
とりあえずもう一回通学路へ。最後の一つを見つけたい。
https://gyazo.com/397462840932683c2148343c594287a9
図: 見つからないアイテム
矢印の箇所は紫がかっているので、影だろう。この形の影があるところにあるはずだから、とりあえず影を全部見ればいいのだと考えた。
しらみつぶしに探すものの、全く見当たらない。
30分ぐらい粘ったが、とくに何も見つからず心が折れそうになる。すると同行人が
「あれじゃね?」
https://gyazo.com/4a430a9494279764ffc45931c11b20fe
こ、これだ~
「高いところは手が届かないのでない」と決めつけていた。だって取れないじゃん。届かないから。空飛べないし。
見つけたけど、どうするの?と顔を見合わせた。
結論、一部の電柱は登ることができたのだった。やられた。
5つのアイテムを集めきったら、少年が現れた
https://gyazo.com/5f74c770b89a8ddbcbfcb2898f6fc0bc
彼らが見上げる空を見ると
https://gyazo.com/3deda60f7b1a9c2fcecc6dbf14760f62
https://gyazo.com/066f89cf2abee18df3f36443ad07723d
玲音がいた。
この調子で別の謎も解いていこう。
1周目でよくわからなかった英利政美の写真をもう一度見に行った
https://gyazo.com/eba5abed0e5af822b49899362ceb5f7a
すると、裏に何やら暗号のようなものが書いてあることに気づいた
https://gyazo.com/75cbdf760a6f8d277aeaee257026cf57
基素.iconこのスペースで閲覧できる絵コンテのなかに情報があったりして?でもカットAなんてある?おかしいな
友人A.icon...この配置、ここにおいてある球体の配置なんじゃない?ほら、手をかざすとこの球がBで...
https://gyazo.com/11ab5a4c530282448fbb3ce2fd5a21af
基素.iconじゃあ、この数字通りに触ればいいんじゃない?
友人A.icon1,2と触れたら、球体にノイズが出た。普通の再生の時と違うね。でも7番は数字がないな。あ、適当に触ったら元に戻っちゃった。
基素.iconこれは各話のコンテ。そうか、「玲音の物語を辿る」ってヒントはこれのことだ。話数順に触れていけばいいんだ。
https://gyazo.com/eba5abed0e5af822b49899362ceb5f7a
数字がないものを触って何話か確認しよう。
https://gyazo.com/e690a1c7a7f56ec59df48ebb5d8259e4
基素.icon順番も書いちゃえ
友人A.iconペンがあるのはこのためだったんだね
https://gyazo.com/a00e1bf56c523a7f1665d74822706ddf
順番通りに触れると、ステージの壁に大きく玲音が表示され、何かを呟く。RESETが実行された
https://gyazo.com/a8ce46f455a5be932f79976651055a1a
後から写真を見返して気づいたのだが、「物語を辿る」の背景がこれだ
https://gyazo.com/eba5abed0e5af822b49899362ceb5f7a
基素.iconこれがAll Resetか。この先に何が?
https://gyazo.com/17fbd01bd4f8fcaec483700b1dd45e56
場面が切り替わった。
https://gyazo.com/dbb8d575be2e38162d8ef6056c7880aa
玲音の部屋だと思う。
https://gyazo.com/01d3c8db4b270ca5112c32a6674c362chttps://gyazo.com/d059abbfedfdf3529960163256aca7c9
写真はVRで見ると独特の光沢感があって(おそらくプリントの再現)、奇麗
https://gyazo.com/a77e0565d60ed4f994471eccc604ce10https://gyazo.com/e817210949ffdae7b1836e56a9015f24
PCを使うとチャットができる。しかし、実行するとAI lainインタビューのステージに飛んでしまい、戻ってくるためにはまた順番にタッチするギミックをとかなければいけない。
https://gyazo.com/5fbb5b09da99b02551446275a64278e5
床には資料が散乱している
https://gyazo.com/761c44a3f766bd2e9a6339d8570a1eb3https://gyazo.com/2d4b38f7dac8ba6e6056592a81654ef1
部屋のクローゼットの向こうにもまだ何かありそう
https://gyazo.com/d2f44222b095448b80df529feae7845c
壁の向こうを見てみると
https://gyazo.com/0632ad90b6ffb0146f34eaeb4657c5b7
なにかワープポイント的なものがみえる
なにか解くべき謎があるはずだ。なんだろう?
資料をみていくと、明らかに一枚だけ一番下に「隠されていて」「くしゃくしゃな」異質な紙がある
https://gyazo.com/e2f14c277168623c8510a2185ddf355d
図:ゲーム版とも関係がありそうな内容
物語の本質に言及された資料だが、これでクローゼットが開くわけではなさそうだ
クローゼットの反対側には扉の外にでることができた。すると通学路にでられた
https://gyazo.com/36af7262af4c854aa03390afa291caf9
基素.icon空が晴れてる!
基素.iconん?家の前に何かあるな。....人、死んでる?(原作の細かなところを覚えていない)
https://gyazo.com/a1aa3605ab244358b2456b91a1cb1dd0
友人A.iconこれ、もう一回解くんじゃないかな?ほら、あそこ、また出てきてる
https://gyazo.com/aefaa7a104a9c36f1a5922967dce122d
図:最初に回収した人がまたでている
通学路のアイテムをすべて集めることにした。最初のときとは落ちているものが変わっている
https://gyazo.com/a7e2d3c0d843574567d5394ffe9330e2
図:NAVI。当時は現代のiPhoneのようなものより「現実的」なデザインだったのだろう。
全てのアイテムを集め終わると、雲海的なところに飛ばされた
https://gyazo.com/0dad3acc416d705310e9d117dc3a983ehttps://gyazo.com/e01f6f18bde6bb607bcdcc0826f9e083
お茶が置いてある。
後から写真を見返して気づいたのだけど、ここは「全てをリセットした先にある」場所だ
https://gyazo.com/17fbd01bd4f8fcaec483700b1dd45e56
図:背景画像が同じ場所
ポットに手を向けると、a la recherche temps perduと表示される。失われた時を求めてのことだ。一体なぜ? ポットを握ると、通学路に戻された。さいしょに玲音がでたところに、おとうさんがこちらをじろりと見ている。
https://gyazo.com/b6303d0f132d62df60aed90f16f66e96
図:父の視界に入るとさっきの場所に戻れる
もともとはクローゼットの先に行きたかったので、ここで玲音の部屋に戻ってみる。しかし、クローゼットはあいていない。
友人A.iconピンに写真を張るんじゃない?
https://gyazo.com/4df0b9c29fdf76c70429e68826e978b2
しかし、設定資料をはりつけてみたもののなにもおきない。そもそもなにかおきるなら、貼り付け先のコライダーに気持ちよくくっついてくれるはずだ(メタ読み)
いったん玲音のPCでチャットを起動してAI lainの部屋に移動し、絵コンテを順番にタッチするワールドから英利政美の写真を持ってきたりしたものの、特になにもおきなかった。
結局、クローゼットを突破する方法がわからなかったので、ここでおしまいにした。
この先には何があったのだろう?