ScrapboxでGTD
ScrapboxでGTDをしている人がいる
/Mashimashica/ScrapboxでGTDをする再現性を高める:igr
現状
Things & GTDでタスク管理をしている
これに比べて、ScrapboxでGTDをやるとこうなる
ScrapboxでGTDをやる前の予想
おすすめ初期設定
GoQuickにいろいろ便利なものを追加しておく
今日のページ(Today)へのショートカット
サクッとタスクを追加するショートカット
GoQuickにadd https://scrapbox.io/プロジェクト名/new?body=%23%F0%9F%93%A5Inboxを追加する
Omnibox版Helpfeelを使っているのでChromeに/ addと打ち込むとinboxタグがついた状態でページが作成される
/takker/Inboxに素早く入れるUserScriptを使うといいのかも
いれてみたけど使い方が間違っているのか動作しなかったが、入れ方を教えてもらったので解決
ScrapboxでGTDするときにPINページやThingsにジャンプを設定する
2022/5/9 ThingsからScrapboxにほとんど移行した
繰り返しタスクの管理とポモドーロタイマーが課題として残っている
2023/5/8 まだ続いている
/villagepump/Projectを横断してリンクを置換するUserScript
/icons/hr.icon
とりあえずやってみよう
2022/1/5にはじめた
2022/2/1 434ページ
良い
写真を貼れる
大きなタスクには先頭にps-などをつけることで簡単にプロジェクトに変更できる
Thingsでいう「プロジェクトに変換」に相当
リファレンスはScrapboxの方が断然使いやすい(多分)
Scrapboxではreferenceタグをつける意味がない。毛玉問題になる
見極め作業が楽
見極めのハードル
やりたいことは曖昧なことがある
タスクは具体化する必要がある
やりたいことから具体的なアクションにするために考察が必要
これがやりやすい
単なるToDoリストではこれはできない
「プロジェクトAでやるタスクにプロジェクトBのタスクが関連している」というときに依存関係を明示するのが簡単
込み入ったタスクほど有効
タスク同士に関係のあるプロジェクトがとても多かったので有用性を感じつつある
「ミルクを買う」のようなタスクがほとんどなら通常のTODOリストの方がスマホで気軽に使えて便利だと思う
調査が必要なタスクがやりやすい
これがかなり良かった点
込み入ったタスクは下調べが必ず必要になる
ScrapboxでGTDをしない場合、別のScrapboxで調べてタスクからそこを参照する必要がある
日記も一緒にかきたくなる
別で書いてる
終わったものを消すのができないのが難点だ
UserCSSを使えばできそう。井戸端でそういうのを見た気がする。
課題
今日をやる事を毎朝自分で用意する必要がある
定期実行予定は 他のページにまとめておいてコピペする
スマホからこの作業は面倒なので事実上不可能
「隔日」のような定期実行タスクが設定できない
次にやることの一覧をプロジェクトごとに見たい
Thingsだと見られる
https://gyazo.com/e574b1802520d94dc0af212268a7fed3
毎日あるような定期実行タスクを手動で回すのは大変
「終わった後の2日後にやる」ようなタスクを手動で入れるのが面倒
自動化の余地あり
/takker/takker-scheduler-2だとできたりするのかな
単体では動かなそう(関数を実行しているentry pointがない)
/takker/ScrapBindingsなどで呼び出すようにしているっぽい
/takker/tritask-scrapbox-beta#5fec015b1280f000005571a0
一部は非公開なのでこの辺りを無視するように書き換える必要あり
https://scrapbox.io/api/code/takker-memex/takker%E3%81%AEGoogle_Calendar/script.js
✅今見ているページをInboxに入れたい
/Mashimashica/Scrapboxのブックマークレットを使えば良い
しかしinboxタグもつけないと未整理だということがわからないので付ける必要がある
https://mtane0412.com/add-tags-to-scrapbox-bookmarklet/ のように書き換えれば良い
via /ScrapboxSpace/空間ブックマークレット
「次にやること」かつ「30mで終わる」のようにtagのandが取れない
30分空いたけどどれやろう、みたいな
リンクはしたいけど関連リンクに出てほしくないページが出る
CSSで隠すか、リンクを貼る
例:週次レビューではInboxにジャンプしたいが、Inboxの関連ページにに週次レビューは出てほしくない
プロジェクトごとに同じようなタスク=同じ名前のページができそう
識別子をつけることになるはずだけど面倒だ
iOSのWidgetがない
結構困る
iPhoneからのタスクの追加が気軽にできない
inboxタグがつかない
これはShortcut appで解決
iOS15 SafariでScrapboxがNo connectionになる問題が出ると作成しタスクがセーブされないので困る
タスクの追加はThingsにしてThingsからインポートできた方が楽?
でもタスクを追加した時点でメタ情報をリンクしてしまいたい時もあり、それはScrapboxの方が向いてる
そもそもThingsを噛ませるということは一段噛むということ
プロジェクトに「プロジェクト」タグをつけるのを忘れてしまい、週次レビューに乗らなくなる
Thingsだとプロジェクトは左のカラムに出ていたので見逃すことはあり得ない
開始時刻が遅いタスク
今日が2022/1/10。タスクの期限が1/31だが1/20ごろからスタートしたいタスクがあった時、そういうものを設定するのが現状の運用だとできない
GTDでいうところのTickler-fileをどう作るのかという問題
https://facilethings.com/gtd-dictionary/en/tickler-file
Tickler fileのページを作って書き込み、毎朝それを開くという運用でカバー
プロジェクトを分けたくないシーンがある
GTDでは資料もためる
GTD以外の非公開プロジェクトでも資料を溜めている
予定の一覧性
ThingsはGoogle Calendarの予定も一括で見られるので便利
https://gyazo.com/e62c2cbc38462da7e8c5dda53074ec26
こんな感じの運用をすると良さそう
毎日起きたらTodayを開く
2022/1/5のようなページを作ってやることを張っていく
繰り返しタスクのページから繰り返しのタスクを貼る
暇ができた
Inboxを見て見極めをする
SomedayやNext Actionを見てタスクを実行する
完了したタスク
先頭に✅をつける
全てのタグを削除する
フィルターするときに邪魔
ページは消さない
本当にしょーもなかったら消してもいいけど
やった仕事が残ると気持ちいい
フィルターがないという問題は検索で解決する
「次にやるタスク」のタグでプロジェクトがわからない公私混同してしまうので大きな問題
「次にやるべき」かつ「5分で終わる」というタスクを一瞬で出せない
次にやるタスクを 選ぶとき「次にやること」ページの関連ページを見る
そこにはプロジェクトやプロジェクトになっていない次にやること全てが出てくる。プライベートも仕事も完全に混同している
GTDでは複数のタグを使ってフィルターをしていくがScrapboxではそのような機能はない
結果、 膨大な次にやることの中から、今自分がどれをやるのか状況に応じて選択をすることができない
Thingsの場合ではこういうふうに出していた
今日やること + それぞれのプロジェクトの次にやること
興味があるプロジェクトのタスクが上位に出やすかった
プロジェクトの並び順が保たれる仕様
解決策
プロジェクトごとに切り出してコンテキストを分けることでフィルタする
1. 「次にやること」と「次にやること(仕事)」に分ける
つけ間違えそう
2. 仕事のタスクは別プロジェクトにする
プロジェクトを跨ぐと一覧性が下がる&操作が煩雑になるのでよくない
仕事がしたいのでありタスク管理がしたいのではない
こういうシンプルな方法が一番楽基素.icon
フィルタ機能を実装する
/forum-jp/関連ページに、複合のリンクの一覧を出すような機能が欲しいあたりを見ても少なくとも当分つかないだろうと感じる
/forum-jp/複数リンクでページの絞り込み検索がしたい、まとめページを作りたいの検索をうまく使う?
これが一番良さそうだ
他の人はどう解決している?
/Mashimashica/思考のノイズを消すはこの点の記述がない
検索でANDをとる
「東京」のページには「東京」と「次にやること」で検索する検索リンクをつけた
こうすると検索結果に東京かつ次にやることの両方が含まれるリストが出てくる
プロジェクトに「次にやること」が設定されているか一目でわからない問題はアイコンで解決
こういうのが欲しい
https://gyazo.com/fac08c8d9b3431baf40845a0b0f0dbbc
とりあえずアイコンをつけて解決
Next actionタグをつけたページはタイトルにもアイコンをつけるUserScriptが欲しい
課題
運用がめんどくさい
特定のタグがあるページの先頭には特定のアイコンが表示されるようなCSSをかければいいかも
Scrapboxに優しくなさそう(本文を取得して計算しないといけない)
理想のページ構成はこんな感じだけど実現できていない
これが1ページで外観できて、常に表示されていてほしい
カレンダーの予定
GTDの今日やることのリスト
日記やKPT
日記は日にやったことを書くのだから、やるべきことをやった履歴ものこってほしい
直近の期限つきタスク
こうする
期限を2022/1/10というようにかく
タイトルにも期限を書く
Todayタグをつける
運用がこうなっている
いつもTodayをみるので期限付きでスタートしているタスクがわかる
毎日ページを作っていれば期限の日にはリンクされるのでわかる
でもページを作るのは今の運用だと翌日になるから見逃しちゃうかも
繰期限付のアラートは鬼門かも
GTDで日程が確定しない未来の仕事を処理するにはどうすればよいか?
処理をもっと効率化したい
/takker/次に取るべき行動の一覧を表示するPage Menu
/takker/takker-workflow@0.0.1/next-action-viewer
Tips
ページ遷移はOmnibox版Helpfeel + GoQuickを使うと手っ取り早い
運用を軽くするためのUserScriptを作る
特定のタグをつけたらタイトルにアイコンをつけたい